☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和4年6月10日発行   なごや「よい食」メール 【第455号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 6月は食育月間です! 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします!   ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆1 6月は食育月間です! ┗━━━━━━━━━━━━ 国では、毎年6月を食育月間、毎月19日を食育の日と定めています。 〇食育とは? 食に関する知識や正しい情報を選択する力を身に付け、自然の恩恵や食に関する 人々の活動への感謝、理解を深め、心身ともに健康な食生活を実践するための取り組みです。 〇名古屋市の取り組み 名古屋市では『健全な食生活を再発見!』を基本コンセプトとして、食育を総合的、 計画的に推進しています。 今年度も令和3年3月末に策定された第4次食育推進基本計画に基づいて、 SNSを活用した啓発等新しい取り組みをすすめていきます。 〇食育お役立ち情報 食育に関するお役立ち情報をご紹介します!できることから始めてみてください。 ・1日の始まりは朝ごはんから! 令和元年度に名古屋市が実施した「食育に関するアンケート調査」の結果では、 4人に3人は毎日朝ごはんを食べています。 朝ごはんを食べないと、1日元気に過ごすパワーが得られない他、 肥満につながりやすかったり、集中力が発揮できません。 朝ごはんでしっかり糖質を補給して、仕事や勉強への集中力アップができると良いですね! ・食事でつくろう!生活のリズム♪ 食事の時間をきちんと決めて、生活のリズムの「大黒柱」をつくりませんか? 時間が決まっていれば、「夕食の時間は〇時だから、それまでに○○をしよう」と、 時間の使い方の工夫がしやすくなります。在宅勤務などで家にいる時間が長いときは、 特に意識してみましょう。 ・野菜、果物を食べよう♪ 野菜と果物には、体の機能を調整し健康維持に欠かせないビタミン、ミネラル、 食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。 野菜は毎食プラス1品、果物は毎日食べることで、バランスの良い食事を 心がけましょう。野菜は、生野菜だけでなく、煮る、炒めるなどの料理を取り入れると 食べやすくなります。 ・食品ロスを減らそう♪ 「もったいない=必要なものだけを必要なだけつくる・買う」という意識を持ち、 食品ロス削減に向けて、できることから取り組んでみましょう! あわせて「賞味期限を正しく理解する」「外食で注文しすぎない」などに気をつけましょう。 より詳しい情報はこちらから! ☆「食育お役立ち情報」(なごや食育ひろばHP) https://www.kenko-shokuiku.city.nagoya.jp/info/index.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和4年5月30日(月)~6月3日(金)に実施した検査の結果をお知らせします。 加工品等14検体の精密検査・スクリーニング検査を実施しましたが、 基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目> ~精密検査~ 千葉県、茨城県産原材料使用 マッシュルーム水煮 静岡県製造 がんもどき 山形県製造 ゼリー 栃木県製造 リキュール 宮城県製造 めかぶ 青森県製造 果実酒 長野県製造 ナチュラルミネラルウォーター <検査品目> ~スクリーニング検査~ 宮城県産 ワタリガニ 宮城県産 ヒラツメガニ 静岡県産 しらす 宮城県産 メバル 宮城県産 アイナメ 長野県産 ブロッコリー 茨城県産 ピーマン ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○● 私は朝ご飯を抜くことはありませんが、果物を毎日食べることはなかなかできずにいます。 これからの時期、いちじくや巨峰、すいか、メロン、桃、梨…と魅力的な果物の季節が 来ますね。皆さんも旬の果物を食卓に取り入れ、バランスの良い食事を心がけてみては いかがでしょうか。(担当者R) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  https://www.mag2.com/wmag/ ============================= 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ==================================