☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和4年4月8日発行   なごや「よい食」メール 【第447号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ◆ 鶏肉を安全に美味しく調理するコツ!(鶏のから揚げ編) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  新年度を迎え、新しい生活でお弁当作りを始めた方、必見です。 ご家庭のおかずとしても人気が高い「鶏の唐揚げ」は、衣がカリっと、 中はジューシーがおいしさが決め手となる調理です。  原料に鶏肉を使う鶏の唐揚げは、揚げすぎると固くなってしまいますが、 加熱不足だと食中毒の危険があります。  鶏肉の食中毒を防止するためには、中心温度75度で1分以上加熱する 必要がありますが、 「75度で1分以上」と言われてもピンとこない、家に調理用の温度計がない場合は どうやって確認したらいいのでしょうか。  そんな疑問を解決するために、食品安全委員会が「鶏の唐揚げ」の調理時に 気をつけたいこと、美味しく作るコツを解説する動画「加熱と調理(鶏のから揚げ編)」 をYouTubeチャンネルに公開しました。  この動画では、実際に鶏の唐揚げを作りながら、安全に美味しく調理するための ポイントが紹介されています。  揚げ油の温度を確認する方法、使用する肉の厚さなども紹介されていますので、 参考にご覧ください。 《参考》 ☆加熱と調理「鶏の唐揚げ編」(食品安全委員会YouTubeチャンネル)  https://www.youtube.com/watch?v=C8KgqeelrxY ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○●  鶏の唐揚げは、材料に使う部位によって食感やジューシーさが変わりますが、 皆さんはどれがお好きですか?  私はどれも好きですが、やけどをしないように冷まして食べるので、本来の美味しさを 楽しめていないような気がします。  今回ご紹介した動画を見て、美味しい唐揚げを作ってみるもよし、ご家族やご友人に コツを伝授して作ってもらうもよし、それぞれの楽しみ方で、鶏の唐揚げを安全に美味し く召し上がってください。 (担当K) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================