☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和4年3月11日発行   なごや「よい食」メール 【第443号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 改正食品衛生法について 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! 3 ノロウイルスの流行状況をチェック! ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆1 改正食品衛生法について ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  食品衛生法は、飲食による健康被害の発生を防止するための法律です。 我が国の食を取り巻く環境の変化や国際化などの社会的背景を踏まえ、 食の安全を確保するため、平成30年に下記の7ポイントが改正されました。 1.広域におよぶ「食中毒」への対策を強化 2.原則全ての事業者に「HACCPに沿った衛生管理」を制度化 3.特定の食品による「健康被害情報の届出」を義務化 4.「食品用器具・容器包装」にポジティブリスト制度導入 5.「営業届出制度」の創設と「営業許可制度」の見直し 6.食品の「リコール情報」は行政への報告を義務化 7.「輸出入」食品の安全証明の充実 次回の配信から改正された7つのポイントのうち、消費者の方にも特に知っておいて いただきたい次の2つをご紹介したいと思います。 ・HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理 ・食品のリコール(自主回収)情報 次号は「HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理」についてご紹介します。 《参考》 ☆食品衛生法の改正について(厚生労働省ウェブサイト)  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000197196.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和4年2月28日(月)~3月4日(金)に実施した検査の結果をお知らせします。 農作物等9検体の精密検査・スクリーニング検査を実施しましたが、 基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目> ~精密検査~ 茨城県産  白菜 新潟県製造 冷凍食品(白いんげん豆ピューレー) 群馬県製造 冷凍食品(コーンピューレー) <検査品目> ~スクリーニング検査~ 茨城県産  ヤリイカ 福島県産  メバル 静岡県産  キンメダイ 宮城県産  メバル 宮城県産  むき身アンコウ 茨城県製造 魚介類そう菜 ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆3 ノロウイルスの流行状況をチェック! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【感染性胃腸炎の定点あたり患者報告数】    2月28日~3月6日 2.04(前週 1.60 前々週 2.67) <定点あたりの患者報告数とは?>  名古屋市内の定点医療機関から週単位で報告される感染症の患者数を、定点医療機関の 数で割った値です。詳細は【第429号】をご覧ください。        ☆ノロウイルスに要注意!(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000006341.html ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○● 最近一度もやったことがなかったのですが急に「刺繍してみたいなぁ」と思い、 家にあった道具で刺繍を始めました。道具の使い方もまったくわからなかった のですが、YouTubeなどで調べて休みの日にコツコツとチクチクしています。 元々アウトドアよりもインドア派だったのですが、刺繍のおかげでよりインドアに 拍車がかかりそうです。 (担当R) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================