☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和4年3月4日発行   なごや「よい食」メール 【第442号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 製造所固有記号とは? 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! 3 ノロウイルスの流行状況をチェック! ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆1 製造所固有記号とは? ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  食品を購入したときに、「+(プラス)」で始まるアルファベットや数字の記号を見かけ たことはありませんか?これは「製造所固有記号」といい、名前の通り製造した場所を表 す記号になっています。 食品表示法では原則、製造所の名称と所在地を記載することになっていますが、同一製品 を2か所以上の工場で製造する場合は、製造所固有記号を使用することができます。 製造所固有記号を使用する場合には次のいずれかが必ず表示されます。 ・製造所に関する情報提供を求められたときに回答する者の連絡先 ・製造所の所在地及び製造者の氏名又は名称を表示したウェブサイトのアドレス等 ・製品の製造を行っている全ての製造所の所在地又は製造者の氏名もしくは名称及び 製造所固有記号 〇製造場所を知りたい方  食品の製造場所を以下の方法で調べることができます。 1.パッケージ等に記載されている連絡先やウェブサイトから直接問い合わせをする方法 2.消費者庁の製造所固有記号制度届出データベースから自分で検索する方法 2の方法の場合は下記のウェブサイトから検索できます。 ☆製造所固有記号制度届出データベース(消費者庁ウェブサイト)  https://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/unique_code/  《参考》 ☆気になるこの用語(No.99)(国民生活センターウェブサイト)  https://www.kokusen.go.jp/wko/data/bn-jargon.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和4年2月21日(月)~2月25日(金)に実施した検査の結果をお知らせします。 加工品等8検体の精密検査・スクリーニング検査を実施しましたが、 基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目> ~精密検査~ 群馬県製造 脱脂粉乳 岩手県製造 加工海藻類 山形県製造 冷凍食品(ゼリー菓子) <検査品目> ~スクリーニング検査~   静岡県製造 魚介類加工品 静岡県製造 魚介類加工品 静岡県製造 魚介類加工品 秋田県産 山ウド 青森県産 リンゴ ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆3 ノロウイルスの流行状況をチェック! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【感染性胃腸炎の定点あたり患者報告数】  2月21日~2月27日 1.60(前週 2.67 前々週 2.07) <定点あたりの患者報告数とは?>  名古屋市内の定点医療機関から週単位で報告される感染症の患者数を、定点医療機関の 数で割った値です。詳細は【第429号】をご覧ください。        ☆ノロウイルスに要注意!(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000006341.html ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○● 少し気温が上がってきて、寒くて外に出たくないと思う日がなくなってきました。 寒いのが苦手な私としましては、このまま暖かい日が続いて欲しいところです。 我が家のワンちゃんも寒いのが苦手なため、散歩に行ってもなかなか歩いてくれ ないのですが、このまま暖かくなったら一緒に公園に行ってゆっくり散歩をしたいです。 (担当R) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================