☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和4年2月25日発行   なごや「よい食」メール 【第441号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 知っていますか?「賞味期限」と「消費期限」 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! 3 ノロウイルスの流行状況をチェック! ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆1 知っていますか?「賞味期限」と「消費期限」 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  お店で買った食品には、袋や容器に「賞味期限」か「消費期限」の どちらかが表示されています。二つの違いを理解して、適切に美味しく食べましょう! 〇賞味期限は「美味しく食べられる」期限  定められた方法により保存した場合、「この年月日まで品質が変わらず、 美味しく食べられる期限」を示しています。 日付を過ぎると、すぐに食べられなくなるというわけではありませんが、 早いうちに食べましょう。 【表示される食品】  スナック菓子、カップめん、ペットボトル飲料など 〇消費期限は「安全に食べられる」期限  定められた方法により保存した場合、「この年月日まで安全に食べられる期限」を示しています。 期限を過ぎたら、食べないようにしましょう。 【表示される食品】  弁当、サンドイッチ、惣菜など 〇ふたや包装をあけてしまったら?  一度開封した食品は、表示されている期限にかかわらず、早めに食べるようにしましょう。 ※常温で保存すること以外で他に注意するべき事項がないものや品質の変化が極めて少な い一部の食品には、賞味期限や保存方法を省略できるものがあります。 《参考》 ☆期限表示について(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000100581.html ☆「消費期限」と「賞味期限」の違いは?(農林水産省ウェブサイト)  https://www.maff.go.jp/j/syouan/syoku_anzen/bimi/r0212/limit.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和4年2月14日(月)〜2月18日(金)に実施した検査の結果をお知らせします。 加工品等4検体の精密検査・スクリーニング検査を実施しましたが、 基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目> 〜精密検査〜 長野県製造 冷凍食品(冷凍スパゲティ) 埼玉県製造 野菜類そう菜 <検査品目> 〜スクリーニング検査〜 宮城県産 生ガキ 宮城県産 生ガキ ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆3 ノロウイルスの流行状況をチェック! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【感染性胃腸炎の定点あたり患者報告数】  2月14日〜2月20日 2.67(前週 2.07 前々週 2.91)   <定点あたりの患者報告数とは?>  名古屋市内の定点医療機関から週単位で報告される感染症の患者数を、定点医療機関の 数で割った値です。詳細は【第429号】をご覧ください。        ☆ノロウイルスに要注意!(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000006341.html ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○● 今回は賞味期限と消費期限についてご紹介しました。 私は好きなものは後で食べたい派なので、ついつい買ってそのまま忘れてしまう ことがあります。そのため、買ったその日に食べなければいけないものは、冷蔵庫 の近くに置いてあるホワイトボードに書くようにしています。 ついつい忘れてしまう人は、自分がよく見る場所にメッセージを残しておくのも いいかもしれませんね。 (担当R) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================