☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆
  令和4年2月18日発行

  なごや「よい食」メール 【第440号】        

       [名古屋市保健所食品衛生課]

☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆

──◆◇ 今回の内容 ◆◇──

1 令和4年度名古屋市食品衛生監視指導計画(案)への意見を募集中です

2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします!

3 ノロウイルスの流行状況をチェック!
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
◆1 令和4年度名古屋市食品衛生監視指導計画(案)への意見を募集中です
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「名古屋市食品衛生監視指導計画」は食の安全・安心の確保を目的として、
名古屋市が実施する監視指導等の事業を重点的かつ効果的に実施するために
食品衛生法第24条第1項に基づき毎年策定し、公表するものです。

 現在、令和4年度の計画案について皆さまのご意見を募集しています。
いただいたご意見は、今後の計画策定や食の安全・安心に関する施策に活かしていきます。

【意見の募集期間】
 令和4年3月1日(火)まで
(郵送の場合は令和4年3月1日消印有効)

【計画案の配布場所】
保健センター保健管理課(千種区、中村区、中区、南区)
保健センター健康安全課(上記4区以外の12区)
保健所(健康福祉局)健康部食品衛生課
(市公式ウェブサイトにも掲載しています。)

詳しくはこちらをご覧ください。
☆令和4年度名古屋市食品衛生監視指導計画(案)へのご意見募集
(市公式ウェブサイト)
 https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000149270.html

※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続
 した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
◆2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
令和4年1月31日(月)~2月10日(木)に実施した検査の結果をお知らせします。
加工品等11検体の精密検査・スクリーニング検査を実施しましたが、
基準値を超えたものはありませんでした。

<検査品目> ~精密検査~

茨城県製造 冷凍食品(かれい竜田)
静岡県製造 冷凍食品(ハンバーグ)
新潟県製造 野菜類加工品
山梨県製造 穀類加工品
茨城県製造 乳製品
秋田県製造 穀類加工品
長野県製造 穀類加工品
静岡県製造 そう菜類
静岡県製造 調味料
岩手県製造 冷凍食品(茎わかめ)

<検査品目> ~スクリーニング検査~

青森県製造 魚介類加工品
 
☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)
 https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html
(検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。)

※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続
 した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
◆3 ノロウイルスの流行状況をチェック!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【感染性胃腸炎の定点あたり患者報告数】

 2月7日~2月13日 2.07(前週 2.91 前々週 3.40)

<定点あたりの患者報告数とは?>
 名古屋市内の定点医療機関から週単位で報告される感染症の患者数を、定点医療機関の
数で割った値です。詳細は【第429号】をご覧ください。    

◆本市では、現在、「ノロウイルス食中毒注意報」を発令中です。
 日頃から手洗いを徹底するなどの対策をしっかり行ってください!◆
  
☆ノロウイルスに要注意!(市公式ウェブサイト)
 https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000006341.html

◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
○●○●編集後記○●○●
月曜日はバレンタインデーでしたね!今年のバレンタインは月曜日ということも
あり、週末にお菓子を作られた方も多かったのではないでしょうか。
私は小学生の頃、学校にお菓子を持っていけなかったので、学校が終わったら
公園に集まって交換したり、届けに行ったりと大イベントだった記憶があります。
皆さんはバレンタインの思い出はありますか?
(担当R)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓
 https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html

☆ご意見・ご感想はこちらまで↓
 a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

☆登録・解除はこちらから↓
 https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html

☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて
 このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド
「まぐまぐ!」を利用して配信しています。
「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」
オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が
配信されることがあります。
 「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから
解除してください。

☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓
 http://www.mag2.com/wmag/

===================================

【発行】
 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係
 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
 TEL:052-972-2648  
 FAX:052-955-6225
 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
 ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ)
https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html

===================================