☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和4年1月28日発行   なごや「よい食」メール 【第438号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 アレルゲンを含む食品の表示について 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! 3 ノロウイルスの流行状況をチェック! ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆1 アレルゲンを含む食品の表示について ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  食物を摂取した際、身体が食物を異物として認識し、自分の身体を防御するために 過敏な反応を起こすことを食物アレルギーといい、命にかかわる重篤な健康被害を引 き起こすこともあります。食物アレルギーをもつ人の健康被害を防ぐため、食品表示法 に基づき食品に含まれるアレルゲンの情報を消費者に伝える表示がされています。 〇表示されるアレルゲン  アレルゲンを含む食品の中で特に症例数が多い、または重篤度の高いものは「特定原材料」 として表示が義務付けられています。また、特定原材料と比べ、症例数や重篤な例が少ない 「特定原材料に準ずるもの」には、可能な限り表示をすることが推奨されています。 【特定原材料 7品目】  えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生(ピーナッツ) 【特定原材料に準ずるもの 21品目】  アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ  牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも  やまいも、りんご、ゼラチン 〇表示方法 1.原則として個別に表示されます。  原材料や添加物の直後にカッコ書きで表示されます。 (例)原材料の場合「マヨネーズ(卵を含む)」、添加物の場合「乳化剤(卵由来) 2.繰り返しになるアレルゲンは省略されることがあります。  同一の特定原材料等を含む原材料等が複数ある場合は、いずれかにアレルゲンの表示 をすることで、それ以外の原材料等への表示が省略されることがあります。 3.特定原材料等と同じものだとわかる表記で表示されることがあります。  表示が必要なアレルゲン(特定原材料等)と同じものだとわかる表記や、その 言葉を含むことで特定原材料等を使用しているとわかる表記の場合には、「〇〇を含む」 などと書かれないこともあります。 (例)特定原材料が「乳」の場合:ミルク、バター、アイスクリーム、牛乳等  4.個別ではなくまとめて表示されることがあります。  容器包装の表示面積に限りがある場合や、個別表示したほうが分かりにくくなる場合 などに、原材料表示の欄の最後に「一部に〇〇を含む」とまとめて表示されることがあ ります。 5.コンタミネーションによる注意喚起がされることがあります。  コンタミネーションとは、食品を生産する際に、原材料としては使用していないにも 関わらず特定原材料等が意図せず混入してしまうことをいいます。 注意喚起は、原材料表示の欄外に表示されます。 (例)「本製造工場では小麦を含む製品を生産しています」 アレルゲンを含む食品の表示ついて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 ☆アレルゲンを含む食品の表示(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000100578.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和4年1月17日(月)〜1月21日(金)に実施した検査の結果をお知らせします。 加工品等5検体の精密検査・スクリーニング検査を実施しましたが、 基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目> 〜精密検査〜 埼玉県製造 ゴマ 群馬県産原材料使用 野菜類加工品 <検査品目> 〜スクリーニング検査〜 静岡県製造 そう菜 静岡県産 大根 茨城県産 ほうれん草 ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆3 ノロウイルスの流行状況をチェック! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【感染性胃腸炎の定点あたり患者報告数】    1月17日〜1月23日 4.76(前週 3.59 前々週 2.60) <定点あたりの患者報告数とは?>  名古屋市内の定点医療機関から週単位で報告される感染症の患者数を、定点医療機関の 数で割った値です。詳細は【第429号】をご覧ください。        ☆ノロウイルスに要注意!(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000006341.html ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○● 今回は、アレルゲンを含む食品の表示についてご紹介しました。 皆さんは、食品を購入する際、食品表示はご覧になりますか? 食品表示は消費者の方が安全に食品を選択できるように、アレルゲン以外にも 様々なことが表記されています。 食品をご購入される際は食品表示を、食品選びの参考にしてみてくださいね。 (担当R) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================