☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和4年1月7日発行   なごや「よい食」メール 【第435号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 食の安全・安心推進会議の消費者委員を募集しています! 2 ノロウイルス食中毒注意報を発令しました! 3 ノロウイルスの流行状況をチェック! ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆1 食の安全・安心推進会議の消費者委員を募集しています! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  「食の安全・安心推進会議」の消費者委員になりませんか?  食の安全・安心推進会議は、名古屋市食の安全・安心条例に基づき、食の安全・ 安心の確保に関する施策や関係者間の相互理解について協議することを目的に、 学識経験者、消費者、事業者及び行政からなる会議です。  この会議において、消費者の立場から本市の食の安全・安心の推進についてご意見・ ご提案をいただける消費者委員を募集しています。 1 応募資格  以下の(1)〜(4)の全てに該当する方 (1)委嘱時(令和4年4月1日)に、満18歳以上である方 (2)名古屋市内に在住又は在勤の方(本市職員及び外郭団体職員を除く。) (3)名古屋市の他の審議会・協議会・懇談会等の委員になっていない方 (4)令和4年4月〜令和6年3月の間に年2回程度、平日に開催予定の会議    に出席できる方(出席いただいた場合は、謝礼をお支払いいたします。) 2 任期  令和4年4月1日から令和6年3月31日まで 3 募集人数  2名 4 募集期間  令和4年1月4日(火)から1月31日(月)まで(必着) 5 応募方法・選考方法 (1)「食の安全・安心推進会議 消費者委員 応募用紙」に必要事項及び   「食の安全・安心の確保に向けてのご意見」の作文(800字程度)を記入   してください。    応募用紙は、保健センター、区役所情報コーナー等で配布するほか、   名古屋市公式ウェブサイトからダウンロードすることもできますので、   ご利用ください。  ☆食の安全・安心推進会議 消費者委員を募集します!  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000147134.html (2)郵送、FAX、電子メール、持参のいずれかの方法により、下記の   「7 申込先及びお問い合わせ先」あて応募してください。 (3)応募いただいた書類をもとに、選考により委員を決定します。選考結果は、   2月中旬以降に応募者全員にお知らせします。   なお、応募用紙は返却しませんのでご了承ください。 6 その他  会議は公開で行われるため、会議の様子や委員の発言等が公開されることが ありますのでご了承ください。 7 申込先及びお問い合わせ先  名古屋市保健所(健康福祉局)健康部 食品衛生課 食の安全対策係  〒460−8508  名古屋市中区三の丸三丁目1番1号  電話:(052)972−2648  FAX:(052)955−6225  電子メール:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 ノロウイルス食中毒注意報を発令しました! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  なごや「よい食」メール【第434号】(令和4年1月6日配信)では、 ノロウイルス食中毒注意報についてお知らせしました。  嘔吐や下痢の症状がなくても感染していることがあります。 日頃から、手洗いを徹底しましょう。 ☆ノロウイルス食中毒注意報を発令しました!(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000100494.html ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆3 ノロウイルスの流行状況をチェック! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【感染性胃腸炎の定点あたり患者報告数】  12月20日〜12月26日 4.40(前週 4.34 前々週 3.43) <定点あたりの患者報告数とは?>  名古屋市内の定点医療機関から週単位で報告される感染症の患者数を、定点医療機関の 数で割った値です。詳細は【第429号】をご覧ください。     ☆ノロウイルスに要注意!(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000006341.htm ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○● あけましておめでとうございます! 本年もなごや「よい食」メールをよろしくお願いいたします!! 皆さんは初夢を見ましたか?日本では古くから初夢の内容で吉凶を判断する 風習がありますが、いつ見る夢が初夢になるかは諸説あるようです。 私は普段からよく夢を見るので、今年は初夢で占ってみようと思ったのですが 内容を忘れてしまい判断することができませんでした。 来年は起きたらメモをするなどして初夢占いをしてみたいと思います。 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================