☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和3年12月24日発行   なごや「よい食」メール 【第433号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 年末年始の食中毒や事故にご注意を! 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! 3 ノロウイルスの流行状況をチェック! ◆1 年末年始の食中毒や事故にご注意を! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  クリスマスに大晦日、お正月など家族や親戚等が集まり、普段より 多めの料理や年末年始特有の料理を食べる機会が多いと思います。 食中毒や食べ物による事故を未然に防ぎ、楽しく年末年始を 過ごしましょう。 〇テイクアウトやデリバリーを利用する際の注意点  オードブル料理やおせち料理などをテイクアウトやデリバリーする 際には次のポイントに気を付けましょう。 ・食べきれる量を購入しましょう。 ・適切な温度で保管しましょう。 ・購入した食品は早めに食べましょう。 詳しくは、なごや「よい食」メール【第401号】(令和3年5月21日配信) をご覧ください。 〇お餅による窒息事故に注意しましょう。  消費者庁によると、お餅による窒息事故はお餅を食べる機会が多い1月、 特に正月三が日に多いことがわかっています。 高齢の方や小さなお子さんは、特に以下のポイントを気を付けましょう。 ・餅は小さく切り、食べやすい大きさにしてください。 ・お茶や汁物などを飲み、のどを潤してから食べましょう。  (ただし、よく噛まないうちにお茶などで流し込むのは危険です。) ・一口の量は無理なく食べられる量にしましょう。 ・ゆっくりとよく噛んでから飲み込むようにしましょう。 ・高齢者や小さいお子さんがお餅を食べる際は、周りの方も注意を払い、見守りましょう。 《参考》 ☆食品のテイクアウト・デリバリーにおける衛生管理のポイント(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000129111.html   ☆なごや「よい食」メールのバックナンバー  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆餅による窒息事故にご注意ください!(消費者庁ウェブサイト)  https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/caution/caution_046/ ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和3年12月13日(月)〜12月17日(金)に実施した検査の結果をお知らせします。 加工食品5検体の精密検査を実施しましたが、基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目> 〜精密検査〜 茨城県製造 清涼飲料水 群馬県製造 清涼飲料水 埼玉県製造 洋生菓子 長野県製造 豆類加工品 静岡県製造 冷凍食品(ゼリー) ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆3 ノロウイルスの流行状況をチェック! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【感染性胃腸炎の定点あたり患者報告数】  12月13日〜12月19日 4.34(前週 3.43 前々週 2.54) <定点あたりの患者報告数とは?>  名古屋市内の定点医療機関から週単位で報告される感染症の患者数を、定点医療機関の 数で割った値です。詳細は、 なごや「よい食」メール【第429号】(令和3年11月26日配信)をご覧ください。        ☆ノロウイルスに要注意!(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000006341.html ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○● 今年もなごや「よい食」メールをお読みいただきありがとうございました!! 今回が年内最後のよい食メールとなりました。来年のよい食メールは1月7日(金) からとなります。 それでは皆さま、よいお年をお迎えください。 (担当R) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================