☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和3年11月19日発行   なごや「よい食」メール 【第428号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 ノロウイルスによる食中毒にご注意を!! 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ◆1ノロウイルスによる食中毒にご注意を!! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  先週のなごや「よい食」メールでご紹介した、ノロウイルス食中毒予防の広報番組、 「コアラが住む街なごや」はご覧になりましたか? ノロウイルスによる食中毒を防止するためには、特徴や感染経路を理解し、 予防のポイントを正しく行うことが大切です。 番組をご覧になった方も、ここでおさらいしましょう! 〇特徴 ・人の小腸のみで増殖する。 ・少ないウイルス量(100個以下)でも感染する。 ・症状がなくなってからも、便と共にウイルスが排泄される。   〇症状 ・感染から発症まで、おおむね24時間〜48時間 ・主な症状は吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、発熱(37℃〜38℃)  上記の症状が1〜2日程続いた後治癒する。 ・感染しても発症しない、軽い風邪のような症状で済む場合もある。 ・持病のある人、乳幼児、高齢者は下痢等によって脱水症状を起こしたり、  症状が重くなったりするケースもある。 〇感染経路 ・汚染されている二枚貝を、生あるいは十分に加熱せず食べた場合 ・手洗い不十分で調理され、汚染食品を食べた場合 ・感染した人の、吐物やふん便を処理する際に感染する場合 〇予防のポイント (1)こまめな手洗い  調理前、食事前、トイレの後、おむつ交換後、吐物の処理後は 特に念入りに手洗いを行いましょう。 (2)食品の加熱は中心部までしっかりと  ノロウイルス汚染のおそれのある食品(特に二枚貝など)は、 中心温度85℃〜90℃で90秒以上加熱しましょう。 (3)調理器具などの洗浄、消毒  ノロウイルスにはアルコールや逆性石鹸はあまり効果がないため、 まな板や包丁、食器、ふきん等は、十分に洗浄した後、熱湯(85℃〜90℃で90秒以上)  または、次亜塩素酸ナトリウム(塩素濃度200ppm)で消毒しましょう。 (4)調理する人の体調に注意  下痢や嘔吐などの症状がある場合は、直接食品に触れる作業は控えましょう。  症状がなくても感染している場合があるため、使い捨て手袋を利用するなど、 他の人へ感染しないように予防しましょう。 ノロウイルスに感染していても症状がみられない人が多くいます。 症状がなくても、日頃から手洗いをこまめに行い、感染対策を徹底しましょう! ☆番組を見逃してしまった方はこちらから見ることができますので、ぜひご覧ください! https://www.city.nagoya.jp/shicho/page/0000094324.html 《参考》 ☆ノロウイルスに要注意!(市公式ウェブサイト) https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000006341.html ☆ノロウイルス対策マニュアル(市公式ウェブサイト) https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000006363.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和3年11月8日(月)〜11月12日(金)に実施した検査の結果をお知らせします。 農産物等9検体の精密検査・スクリーニング検査を実施しましたが、 基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目> 〜精密検査〜 群馬県産 きゅうり 千葉県産 大根 山形県製造 生菓子 茨城県製造 調味料 茨城県産 キャベツ 茨城県産 白菜 <検査品目> 〜スクリーニング検査〜 青森県産 にんじん 千葉県産 大根 茨城県産 白菜 ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○●  先週放送された「コアラが住む街なごや」はいかがでしたか? ノロウイルスについてとてもわかりやすく放送されていましたね。 見逃された方は、バックナンバーからぜひご覧ください! (担当R) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ==================================