☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和3年9月3日発行   なごや「よい食」メール 【第417号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 食品のテイクアウト・デリバリーにおける衛生管理のポイントについて 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします!  ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆1 食品のテイクアウト・デリバリーにおける衛生管理のポイントについて ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 8月27日から愛知県にも緊急事態宣言が発令され、 外食を控える代わりに、食品のテイクアウト(持ち帰り)や デリバリー(宅配)のサービスを利用する方が増えていると思います。 9月になりましたが、暑い日が続いており、 食品の取扱いについてまだまだ注意が必要です。 そこで、食品のテイクアウトやデリバリーにおける 衛生管理のポイントを再度お伝えします。 食品のテイクアウトやデリバリーは、店内での飲食に比べて調理後から食べるまでの 時間が長くなるため、細菌による食中毒が発生しやすくなります。 次のポイントに気を付けましょう。 1)食べきれる量を購入しましょう 2)適切な温度で保管しましょう ・テイクアウトを利用する場合 予約をして、出来上がる時間に受け取りに行くようにする。 保冷バックを用意して持ち帰る。車内に長時間放置しない。 ・デリバリーを利用する場合 置き配サービス(※)を利用する場合、日かげなどの涼しい場所を指定し、 配達後はすぐに受け取って室内で保管する。 ※置き配サービスとは、玄関前、宅配ボックスなど、指定した場所に非対面で 荷物を受け取るサービスのことです。 3)購入した食品は早めに食べましょう 食べきれず残った食品は、清潔な容器に入れ冷蔵庫で保管し、しっかりと再加熱して 早めに食べる。 ☆食品のテイクアウト・デリバリーにおける衛生管理のポイント(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000129111.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和3年8月23日(月)〜8月27日(金)に実施した検査の結果をお知らせします。 加工品等6検体の精密検査・スクリーニング検査を実施しましたが、 基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目> 〜精密検査〜 宮城県製造 海藻加工品 <検査品目> 〜スクリーニング検査〜 福島県製造 魚介類加工品 太平洋産  冷凍キハダマグロ 栃木県製造 めん類 千葉県産  キハダマグロ 太平洋産  冷凍キハダマグロ ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○●  最近はアプリで手軽に美味しい料理を自宅に届けてもらえるので便利になりましたね。 テイクアウト・デリバリーを利用する際は、取扱いのポイントに注意して楽しみましょう。 (担当者A) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================