☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和3年8月27日発行   なごや「よい食」メール 【第416号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 避難所における食中毒予防対策 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ◆1 避難所における食中毒予防対策  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 来週9月1日(水)は防災の日です。 避難所での食中毒を防ぎ、安全・安心な食事を確保するためには、 食事を提供する人だけでなく、食事を食べる人も食中毒予防の注意が必要です。 災害発生時に食中毒を発生させない、食中毒にならないよう、 事前に正しい知識と対策を知っておきましょう。 <避難所でできる予防対策> 1 食品の受入時の注意点 ・期限のわからない食品や、包装に破れがある食品は、受け入れないようにしましょう。 ・支給された食品は期限がわかるように保管しましょう。 ・他の支援物資と分けて管理し、涼しい場所に保管しましょう。 2 炊き出しなど調理時の注意点 ・体調不良や手指に傷のある方は、食品に直接触れないようにしましょう。 ・加熱後の食品を汚染しないよう、使い捨て手袋やラップを活用しましょう。 ・食物アレルギーのある方のために、原材料表示を掲示するなどして周知しましょう。 3 食品の配布時の注意点 ・においなど異常がないか確認して配布しましょう。 ・早めに食べきり、次の食事にまわさないよう周知しましょう。 ・傷みやすい食品は、できるだけ早めに配布しましょう。 4 食事をする時の注意点 ・期限表示を確認してから食べましょう。 ・少しでもおかしいと思った食品は食べないようにしましょう。 ☆「避難所における食中毒予防対策」(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000130076.html ☆「避難所における食中毒予防対策(リーフレット)」(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/cmsfiles/contents/0000130/130076/R2hinannjyo.pdf ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和3年8月16日(月)〜8月20日(金)に実施した検査の結果をお知らせします。 加工品6検体の精密検査・スクリーニング検査を実施しましたが、 基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目> 〜精密検査〜 静岡県製造 清涼飲料水 長野県製造 洋生菓子 静岡県製造 レトルト食品 静岡県製造 豆類加工品 新潟県製造 漬物 <検査品目> 〜スクリーニング検査〜 静岡県製造 魚介類加工品 ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○● 防災の日をきっかけに、台風、高潮、津波、地震等の災害について認識を深め、 避難所での過ごし方について心構えをしておきましょう。 (担当A) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================