☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和3年8月13日発行   なごや「よい食」メール 【第414号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 おいしさと安全を両立できる加熱方法とは?(鶏肉編) 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆1 おいしさと安全を両立できる加熱方法とは?(鶏肉編) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ しっかり加熱することは食品を安全に食べる上で重要です。 では、十分に加熱できたかどうかはどうやって判断すればいいのでしょうか。 ついつい火を通しすぎてお肉が固くなってしまった経験は一度くらいありますよね。 おいしさと安全の両立は難しそうですが、食品安全委員会が鶏肉を安全に美味しく 調理するコツを解説する動画「食中毒予防と加熱調理(鶏肉編)」をYouTubeチャンネルに公開しました。 この動画は加熱の重要性だけではなく、おいしさを損なわずに十分に加熱する方法に 焦点が当てられており、「焼く」「ゆでる」「蒸す」の他に流行りの「真空調理」も登場します。 科学的に安全な調理を行うコツ、美味しさにつながる調理のヒントを紹介していますので、 ぜひ参考にしてみてください。 ☆「食中毒予防と加熱調理(鶏肉編)」(食品安全委員会Youtubeチャンネル)  https://www.youtube.com/watch?v=AJQ2yQpg71o ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和3年7月26日(月)〜7月30日(金)に実施した検査の結果をお知らせします。 水産物8検体のスクリーニング検査を実施しましたが、 基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目> 〜スクリーニング検査〜 宮城県産 イシモチ 宮城県産 コチ  太平洋産 キハダマグロ 太平洋産 キハダマグロ 福島県産 タチウオ 岩手県産 トビウオ 太平洋産 キハダマグロ 太平洋産 メカジキ ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○● 今回紹介した動画を見るまでは、おいしさと安全はある種のトレードオフのような関係だと 思っていましたが、調理方法を工夫することで両立できることがわかりました。 (担当者A) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ ============================= 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ==================================