☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆  令和3年6月11日発行  なごや「よい食」メール【第404号】              [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇今回の内容 ◆◇── 1 HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理が制度化されました 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします!  ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆1 HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理が制度化されました ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和3年6月1日から、原則として全ての食品等事業者は、取扱う食品の特性や 営業の規模に応じて、「HACCPに基づく衛生管理」又は「HACCPの考え方を取り入れた 衛生管理」に取り組む必要があります。 〇HACCPとは 事業者自らが食品を取扱う工程中でどこが・何が危ないか把握し、特に重要な工程を 決め、その工程を集中管理する、国際的に認められている衛生管理の方法です。 〇HACCPに基づく衛生管理(大規模事業者等が対象) HACCP7原則に基づき、食品等事業者が自ら使用する原材料や製造方法等に応じた計画を 作成し、適切な管理・記録を行うものです。 〇HACCPの考え方を取り入れた衛生管理(飲食店、小規模事業者が対象) 事業者団体が作成した業種別手引書を参考にして衛生管理計画を作成し、記録を行うもの です。 〇HACCP導入のメリットは 消費者にとって食品の安全確保につながるだけでなく、 事業者にとっても次のようなメリットがあります。 *衛生管理のポイントが明確になる *従業員の誰でも同じ衛生管理ができる *事故・クレームの速やかな原因究明、改善に役立つ *第三者に自分たちの取り組みを知ってもらうことができる ☆HACCP制度化とは?(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000099473.html ☆HACCP(厚生労働省HP)  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/haccp/ ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和3年5月31日(月)~6月4日(金)に実施した検査の結果をお知らせします。 加工品等5検体の精密検査・スクリーニング検査を実施しましたが、 基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目> ~精密検査~ 長野県製造 リキュール 新潟県製造 魚介類加工品 千葉県製造 めんつゆ <検査品目> ~スクリーニング検査~ 埼玉県製造 めん類 千葉県製造 めん類 ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆お詫び ┗━━━━  令和3年6月4日配信のなごや「よい食」メール第403号について、 同じ内容のメールを2通配信してしまいました。 皆様にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○●  先日近くの公園に行ったところ、紫陽花が満開でとても綺麗だったので、 ゆっくり観賞して帰りました。 ジメジメした梅雨の時期が苦手という方もいらっしゃるかもしれませんが、 今の時期ならではの楽しみを見つけて、少しでも楽しく過ごせると良いですね。 (担当者H) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================