☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和3年6月4日発行   なごや「よい食」メール 【第403号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 食品リコール(自主回収)に関する情報を検索することができます 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします!  ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆1 食品リコール(自主回収)に関する情報を検索することができます ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 〇「食品リコール(自主回収)情報届出制度」 平成30年に食品衛生法及び食品表示法が改正され、令和3年6月1日から 事業者が食品リコール(自主回収)を行った場合の届出が義務化されました。 届出された情報は、厚生労働省が開発・運用する「食品衛生申請等システム」から 確認ができるようになりました。 〇届出対象 <食品衛生法違反又は違反のおそれがあるもの> (例) ・腸管出血性大腸菌に汚染された生食用野菜、ナチュラルチーズなど加熱せずに 喫食する食品 ・シール不良等により、腐敗、変敗した食品 ・硬質異物が混入した食品(ガラス片、プラスチック等) など <食品表示法違反のもの> (例) ・アレルゲンの表示が欠落している又は誤っている食品 ・本来表示すべき期限より長い期限を表示した食品 など これまで名古屋市では「名古屋市食の安全・安心条例」に基づき、 「自主回収報告制度」を設けて、名古屋市公式ウェブサイトにて自主回収情報を 公表していましたが、食品リコール(自主回収)情報届出制度が施行されることに伴い、 名古屋市の自主回収報告制度は廃止します。 これからは、全国の食品リコール(自主回収)の情報が一元的に確認できるようになります。 ☆食品リコール(自主回収)情報の届出制度について(市公式ウェブサイト) https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000140871.html ☆食品衛生申請等システム(厚生労働省HP) https://ifas.mhlw.go.jp/faspub/_link.do ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和3年5月24日(月)~5月28日(金)に実施した検査の結果をお知らせします。 農産物等8検体の精密検査・スクリーニング検査を実施しましたが、 基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目> ~精密検査~ 群馬県産  キュウリ 千葉県産  ダイコン 静岡県製造 冷凍食品(いかフライ) 東京都製造 冷凍食品(ギョウザ) 山形県製造 冷凍食品(ゼリー菓子) <検査品目> ~スクリーニング検査~ 山形県製造 魚介類そう菜 山形県製造 魚介類そう菜 静岡県製造 魚介類そう菜 ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○●  6月に入りましたね。真夏と比べて油断しがちですが、この時期から熱中症に 気を付けた方が良いそうです。こまめな水分補給とバランスの良い食事をとって 対策しましょう。 (担当者H) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================