☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和3年5月7日発行   なごや「よい食」メール 【第399号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 令和3年度 食の安全・安心モニターを募集しています!(再掲) 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします!  ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆1 令和3年度 食の安全・安心モニターを募集しています!(再掲)  ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ なごや「よい食」メール第394号(令和3年4月2日配信)にて、ご案内した 「食の安全・安心モニター」のうち、「活動モニター」の募集期間が終了間近ですので、 改めてご案内します。 食の安全・安心モニター制度は、食の安全について消費者の方から幅広く情報や ご意見をいただき、食の安全・安心の確保に関する市の施策に反映することを 目的としています。 現在、「活動モニター」と「意見モニター」の2種類のモニターを募集中です。 ※両方に申し込むことはできません。 ◇「活動モニター」とは? 食品販売施設の衛生管理状況等の調査を行い、それを通して感じたこと、 疑問に思ったこと、食の安全・安心について考えていることを報告していただきます。 また、名古屋市で開催される食の安全に関する講習会・事業等へ参加していただきます。 【募集期間】 令和3年4月1日(木)から5月13日(木)まで 【募集人数】 60名(選考あり) 【主な活動内容】 ・食品販売施設の衛生管理状況等の調査や、市へのご意見の提出(7月・11月) ・講習会等への出席(平日・年3回程度(令和3年6月・10月・令和4年2月)) 【申込方法】 資格要件等をご確認のうえ、申込書に必要事項と応募動機を記入して、郵送(必着)、 FAX、電子メールのいずれかで、お申込みください。 なお、申込書は区保健センター・区役所・図書館等で配布しております。 【謝礼】 年額6,000円(予定)を上限に、口座振替にてお支払いします。 ※調査店舗までの交通費及び講習会等に出席する場合の交通費は、自己負担とします。 ↓活動モニターに関する詳細はこちらから! ☆食の安全・安心モニター(活動モニター)募集中! (市公式ウェブサイト) https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000139280.html ◇「意見モニター」とは? 食の安全に関するアンケートの回答や、市へのご意見の提出をしていただきます。 平日の事業への参加がないので、平日お忙しい方もご参加いただけます! 【募集期間】 令和3年4月1日(木)から6月10日(木)まで 【募集人数】 140名(抽選) 【活動内容】 食の安全に関わるアンケートや市への意見を回答用のExcelファイルに入力し、 メールにて提出(年4回程度) ※講習会の参加等はありません。 【申込方法】 名古屋市電子申請サービスにてお申込みください。 ☆電子申請サービスページ https://www.e-shinsei.city.nagoya.jp/ 【謝礼】 年額1,000円を、マナカチャージ券(予定)にてお支払いします。 ↓意見モニターに関する詳細はこちらから!(市公式ウェブサイト) ☆食の安全・安心モニター(意見モニター)募集中! https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000139283.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和3年4月26日(月)~4月30日(金)に実施した検査の結果をお知らせします。 加工品等の6検体の精密検査を実施しましたが、基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目> 新潟県製造     野菜冷凍食品 山梨県産原材料使用 洋生菓子 宮城県製造     加工海藻類 群馬県製造     洋生菓子 茨城県産      ハクサイ 千葉県製造     ドレッシング ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○●  「食の安全・安心モニター」になって、食の安全について改めて考えるきっかけに してみませんか。皆さまのお申込みをお待ちしております。 (担当者H) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================