☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和3年4月16日発行   なごや「よい食」メール 【第396号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 家庭菜園や山菜採りでは有毒植物に注意しましょう! 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします!  ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆1 家庭菜園や山菜採りでは有毒植物に注意しましょう! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため外出自粛が求められる中、 自宅で楽しむことができる家庭菜園が人気のようです。 また、今の季節、山菜採りを楽しまれる方もいらっしゃるかもしれませんね。 毎年春、特に4~5月に誤って有毒植物を食べてしまうことによる食中毒が数多く 起きています。有毒な成分を含む植物による食中毒の危険は、山菜採りや野草摘みの 際だけではありません。家庭菜園でも、有毒な成分を含む観賞用植物を食用植物と 間違って食べてしまったことによる食中毒が数多く起きていますので、ご注意ください。 ※名古屋市内でもスイセンをニラと誤って食べてしまって、食中毒が起きています。 〇食べられるか自信がないものは、食べないようにしましょう! 安全に食べることが出来ることが確かな植物以外は、食べたり人にあげたりしない ようにしましょう。 ※万が一、体調が悪くなった場合には、すぐに医師の診断を受けてください。 〇食用植物は観賞用植物ときっちり分けて植えましょう! 家庭菜園では、自然に生えた植物や観賞用の植物を、食用の植物と間違って食べた事例が 数多く起きています。食用の植物を植える際には、他の植物と明確に区分けし、 その区画以外のものは食べないようにしましょう。 そして、食用の植物の近くに見た目が似た植物が生える場合もあるため、 食用の植物のみ植えていると過信せず、よく確認して採取しましょう。 〇間違えやすい植物の例 ・「ニラ」と間違えやすい有毒植物   スイセン、スノーフレーク(スズランスイセン)、   キツネノカミソリ、ゼフィランサス(タマスダレ) ・「ギョウジャニンニク」と間違えやすい有毒植物   コルチカム(イヌサフラン)、スズラン、バイケイソウ類 〇東海農政局(名古屋市中区三の丸1-2-2)消費者の部屋にて、  『特別展示「野菜・山菜とそれに似た有毒植物」』が実施されています。  興味がある方は見学されてみてはいかがでしょうか。  ・令和3年4月8日(木)~4月23日(金)まで  ・見学可能時間:平日10時~17時 ☆特別展示「野菜・山菜とそれに似た有毒植物」(東海農政局HP) https://www.maff.go.jp/tokai/shohi/seikatsu/heya/tokubetsu/20210408.html 〇以下のリンク先にて、説明に加えて、食用植物とよく似た有毒植物を写真で見ることが出来ます。 ☆有毒植物による食中毒に注意しましょう(厚生労働省HP) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/yuudoku/index.html ☆野菜・山菜とそれに似た有毒植物(農林水産省HP) https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/leaflet.html ☆知らない野草、山菜は採らない、食べない!(農林水産省HP) https://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/natural_toxins.html ☆有毒植物による食中毒に要注意!(市公式ウェブサイト) https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000099460.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和3年4月5日(月)~4月9日(金)に実施した検査の結果をお知らせします。 加工品3検体の精密検査を実施しましたが、基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目~精密検査検査~> 1 静岡県製造 めん類 2 埼玉県製造 ソース 3 群馬県製造 めん類 ☆食品中の放射性物質対策(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○●  広いスペースがなくても手軽に家庭菜園を楽しむことができるようなキットも 多数販売されていますね。私はハーブ類の栽培が気になっています。 皆さんは家庭菜園にご興味はありますか?家庭菜園をなさる場合は、食中毒に 気を付けながら、楽しみましょう。 (担当者H) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ =================================== 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ===================================