☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和3年2月26日発行   なごや「よい食」メール 【第389号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 カフェインについて学ぼう―その1― 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! 3 新型コロナウイルス感染症に関する情報  4 ノロウイルスの流行状況をチェック! ◆カフェインについて学ぼう―その1― ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  受験勉強や仕事の合間に、コーヒーやエナジードリンクを活用する方もいると思います。  コーヒーやエナジードリンクにはカフェインという成分が含まれており、摂りすぎには 注意が必要です。カフェインを安全に摂取するための情報を 本号から2回に分けてお届けします。 ○カフェインとは? カフェインはコーヒー豆、茶葉、カカオ豆、ガラナなどに天然に含まれている 食品成分の一つです。 また、医薬品として処方されるほか、コーラなどの清涼飲料水などに苦味料として 使用されています。 カフェインは適量であれば眠気覚ましなどの効果が得られますが、過剰摂取した場合は めまいや動悸がしたり、眠れなくなるなど健康に影響することも報告されています。 ○食品に含まれているカフェインはどのくらい? コーヒー…60mg/100mL 紅茶…30mg/100mL 煎茶…20mg/100mL エナジードリンク…32~300mg/100mL ※使用する原材料の種類や量、抽出方法等によって異なります。 ○適正な量の目安は? カフェインは感受性の個人差が大きく、「一日摂取許容量(ADI※)」は設定されていません。 しかし、一部の海外の機関では、体に悪影響のない最大摂取量を示しています。 例えば、カナダ保健省では、健康な成人は1日当たり400mg、妊婦は1日当たり300mg、 12歳以下の子供は1日当たり2.5mg×体重(kg)と定めています。 ※食品添加物や農薬などのように、意図的に食品に使用される物質について、 一生涯毎日摂取しても健康への悪影響がないとされる一日あたりの摂取量のことです。 ここでは、カフェインの特徴と適切な量の目安についてお伝えしました。 自分が一日にどれくらいカフェインを摂取しているのか、ぜひ一度計算してみましょう。 (その2)では、カフェインを摂取する上で気をつけたいことをご紹介します。 ☆カフェインの摂り過ぎに注意しましょう(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000136629.html ☆食品安全委員会メールマガジン[生活の中の食品安全−食品中のカフェインについて−その1] https://www.fsc.go.jp/e-mailmagazine/mailmagazine_h3001_r1.html ☆食品に含まれるカフェインの過剰摂取についてQ&A (厚生労働省HP)  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000170477.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  令和3年2月15日(月)~2月19日(金)に実施した検査の結果をお知らせします。 加工品3検体の精密検査、水産物等3検体のスクリーニング検査を実施しましたが、 基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目~精密検査~>  1 埼玉県製造 乳製品  2 青森県製造 清涼飲料水  3 茨城県製造 冷凍ホットケーキ(冷凍食品) <検査品目~スクリーニング検査~>  1 千葉県産 キハダマグロ  2 千葉県産 キハダマグロ  3 静岡県産 セロリ ☆食品中の放射性物質対策  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆新型コロナウイルス感染症に関する情報 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  咳エチケットや手洗いの実施がとても重要です。  調理の前後、食事前などにもしっかり手を洗いましょう。 ※飲食店等では感染予防に加え、周りに感染させない気遣いが大切です。  みんなで協力して感染を予防しましょう。 ☆新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省HP)  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html ☆新型コロナ関連消費者向け情報(消費者庁HP)  https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice_200227.html#cov01 ☆ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合の注意事項(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000126968.html ☆飲食店等における新型コロナウイルス対策について(利用者及び事業者向け)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000127491.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆ノロウイルスの流行状況をチェック! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【感染性胃腸炎の定点あたり患者報告数】  2月15日~2月21日 1.50( 前週 1.57 前々週 1.91 ) <定点あたりの患者報告数とは?>  名古屋市内の定点医療機関から週単位で報告される感染症の患者数を、定点医療機関の 数で割った値です。詳細は【第378号】をご覧ください。        ◆本市では、現在、「ノロウイルス食中毒注意報」を発令中です。  日頃から手洗いを徹底するなどの対策をしっかり行ってください!◆ ☆ノロウイルスに要注意!(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000006341.html (ノロウイルスの予防方法などを見ることができます) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続した  場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○●   コーヒーと言うと、私は喫茶店のモーニングが思い浮かびます。最近のカフェの おしゃれなモーニングセットも素敵ですが、昔ながらのコーヒー、トースト、 ゆで卵のモーニングはホッとしますよね。 (担当者F) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ ============================= 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ==================================