☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和3年1月22日発行   なごや「よい食」メール 【第384号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 「なすこ」の手洗い・ノロウイルス対策動画公開中! 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! 3 新型コロナウイルス感染症に関する情報  4 ノロウイルスの流行状況をチェック! ◆「なすこ」の手洗い・ノロウイルス対策動画公開中! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  名古屋市食品衛生検査所(食品安全・安心学習センター)のキャラクター であるナスフラスコの「なすこ」が、「正しい手洗い方法」や 「ノロウイルス対策」についてわかりやすく紹介している動画が公開されています!  動画は以下の3本です♪ ☆「見て分かる!正しい手の洗い方」(ユーチューブ公式サイト) https://www.youtube.com/watch?v=bnDca1bWcuU&feature=youtu.be ☆「ノロウイルス対策!!消毒液の作り方」(ユーチューブ公式サイト) https://www.youtube.com/watch?v=Y7ic0R8-YM8&feature=youtu.be ☆「ノロウイルス対策!!汚物処理の方法」(ユーチューブ公式サイト) https://www.youtube.com/watch?v=ft7y8Qlz9qM&feature=youtu.be  動画をみて、正しい手洗いを行いましょう。また、消毒液の作り方や汚物処理の 方法も参考にしてください。 ○なすこのツイッターでも食の安全情報を発信しています。 ぜひ一度見に来てください♪ ☆アカウント名 @kensa_nagoya(なすこ@食品安全・安心学習センター) ☆ツイッターURL https://twitter.com/kensa_nagoya ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  令和2年1月12日(火)〜1月15日(金)に実施した検査の結果をお知らせします。 農産物等3検体の精密検査を実施しましたが、 基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目〜精密検査〜>  1 静岡県産 だいこん  2 茨城県産 ほうれん草  3 静岡県産 サワラ ☆食品中の放射性物質対策  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆新型コロナウイルス感染症に関する情報 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  咳エチケットや手洗いの実施がとても重要です。  調理の前後、食事前などにもしっかり手を洗いましょう。 ※飲食店等では感染予防に加え、周りに感染させない気遣いが大切です。  みんなで協力して感染を予防しましょう。 ☆新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省HP)  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html ☆新型コロナ関連消費者向け情報(消費者庁HP)  https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice_200227.html#cov01 ☆ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合の注意事項(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000126968.html ☆飲食店等における新型コロナウイルス対策について(利用者及び事業者向け)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000127491.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆ノロウイルスの流行状況をチェック! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【感染性胃腸炎の定点あたり患者報告数】  1月11日〜1月17日 1.11( 前週 1.10 前々週 0.31 ) <定点あたりの患者報告数とは?>  名古屋市内の定点医療機関から週単位で報告される感染症の患者数を、定点医療機関の 数で割った値です。詳細は【第378号】をご覧ください。        ◆本市では、現在、「ノロウイルス食中毒注意報」を発令中です。  日頃から手洗いを徹底するなどの対策をしっかり行ってください!◆ ☆ノロウイルスに要注意!(市公式ウェブサイト)  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000006341.html (ノロウイルスの予防方法などを見ることができます) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続した  場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○●   冬はカニが美味しい季節ですね。ところで、生のカニは青黒い色をしていますが、 ゆでると赤くなります。どうして色が変化するのでしょうか?  それは、カニが持つアスタキサンチンという色素が原因だそうです。 アスタキサンチンはタンパク質と結びついているときは青黒い色ですが、熱を加えると タンパク質と離れ、本来の赤い色に戻ります。色の変化にはちゃんと理由があるんですね! (担当者F) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  https://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ ============================= 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ==================================