☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和2年6月12日発行   なごや「よい食」メール 【第351号】              [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 台所用品を清潔に使うために 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! 3 新型コロナウイルス感染症に関する情報  ◆台所用品を清潔に使うために ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 家庭での食中毒を予防するためには、手洗いはもちろん、調理する環境を 清潔に保つことも重要です。ここでは、家庭でできる台所用品の 洗浄・消毒方法をご紹介します。 〇まな板、包丁、へらなど 1)水道水でしっかりと水洗いする。 2)スポンジたわしに中性洗剤または弱アルカリ性洗剤をつけ、よく洗う。 3)流水で洗剤をよく洗い流す。 4)熱湯や次亜塩素酸ナトリウムを用いて消毒する。 5)よく乾燥させ、清潔な場所で保管する。    〇ふきん、タオルなど 1)水道水でしっかりと水洗いする。 2)中性洗剤または弱アルカリ性洗剤をつけ、よく洗う。 3)流水で洗剤をよく洗い流す。 4)沸騰水で5分以上、煮沸消毒を行う。  または次亜塩素酸ナトリウムを用いて消毒する。 5)よく乾燥させ、清潔な場所で保管する。 ※次亜塩素酸ナトリウムを用いて消毒する際は、必ず使用方法をよく確認しましよう。 ※水洗いする際は、40℃程度の微温水を使用するとさらに効果的です。 ※スポンジたわしは2個以上備え、消毒・乾燥・使用のサイクルを確保しましょう。 食中毒予防に関する情報はこちらから! ☆食中毒予防について(市公式ウェブサイト) http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-18-1-0-0-0-0-0.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   令和2年6月1日(月)〜6月5日(金)に実施した検査の結果を お知らせします。 加工品5検体のスクリーニング検査を実施しましたが、基準値を超えたもの はありませんでした。 <検査品目〜スクリーニング検査〜>  1 埼玉県製造 ゆでうどん  2 埼玉県製造 ゆでうどん  3 静岡県製造 ゆでそば  4 埼玉県製造 ゆでうどん  5 埼玉県製造 むし中華めん ☆食品中の放射性物質対策  http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆新型コロナウイルス感染症に関する情報 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  咳エチケットや手洗いの実施がとても重要です。  調理の前後、食事前などにもしっかり手を洗いましょう。 ☆新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省HP)  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html ☆新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際に消費者として御注意いただきたいこと(消費者庁HP)  https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice_200227.html#cov01 ☆ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合の注意事項(市公式ウェブサイト)  家庭内でご注意いただきたいポイント(手洗い・消毒など)  http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000126968.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○●   夏に向かってだんだん暑くなってきました。スイカや素麺、夏野菜に かき氷など、夏の食べ物はとても美味しいので楽しみです。 食べ物を室温に放置しない、冷蔵庫に入れても早めに食べきることなどに 気をつけて、夏の美味しいものを楽しみたいと思います。 (担当者F) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ ============================= 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ==================================