☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和2年5月22日発行   なごや「よい食」メール 【第348号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 ペットボトル飲料の飲み残しに気をつけましょう 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! 3 新型コロナウイルス感染症に関する情報  ◆ペットボトル飲料の飲み残しに気をつけましょう ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  持ち運びに便利なペットボトル飲料ですが、その利用方法にはいくつか注 意点があります。なぜ注意が必要なのか、どんなことに気をつけたら良いの かをお伝えします。今回ご紹介するポイントに注意して、安全かつ衛生的に ペットボトルを利用しましょう! 〇ペットボトル飲料の開封後は? コップがなくても手軽に飲めるペットボトル飲料ですが、直接口をつけて飲 むと口の中の細菌が入ります。時間が経つにつれて、ペットボトルの中でそ の細菌が増えて不衛生になります。また、空気中にも浮遊している細菌など がいるので、口をつけなくても一度開封すると、空気中の細菌などがペット ボトルの中に入って増殖することがわかっています。 〇ペットボトル飲料の事故 開封したペットボトル飲料では、細菌だけでなくカビや酵母が繁殖する場合 もあります。微生物(特に酵母)が飲料中で繁殖して発酵によりガス(二酸化炭素) が発生すると、ペットボトルの内圧が上昇し、ペットボトルが膨張・破裂す ることがあります。口をつけて飲んだ後、室温に放置したペットボトルでも 同様に破裂する事例が報告されています。 〇注意するポイント 1)開封したら、早めに飲み切る  できるだけ一度に飲み切ることが望ましいです。もし飲み残したら冷蔵庫  に入れましょう。しかし冷蔵保存しても、細菌が全く増えないわけではな  いので、なるべく早めに飲み切ることが大事です。 2)コップに注いで飲む  家庭などで何度かに分けて飲む場合は、直接口をつけて飲むのではなく、  コップに注いで飲みましょう。 3)部屋や車の中に置き忘れない  暑い部屋ではボトルの中の細菌が増えやすく、破裂することもあります。  いったん開封し、口をつけたペットボトルは放置しないようにしましょう。 より詳しい情報はこちらから! ☆キッズボックス「ペットボトル、飲み残しに気をつけよう!」(食品安全委員会HP) https://www.fsc.go.jp/kids-box/kidsbox_magazine/page09.html ☆ペットボトル、飲み残しに気をつけよう(食品安全委員会HP) http://www.fsc.go.jp/e-mailmagazine/mailmagazine-h2905-r1.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   令和2年5月11日(月)〜5月15日(金)に実施した検査の結果を お知らせします。 加工品2検体のスクリーニング検査を実施しましたが、基準値を超えたもの はありませんでした。 <検査品目〜スクリーニング検査〜>  1 新潟県製造 魚肉ねり製品  2 新潟県製造 魚肉ねり製品 ☆食品中の放射性物質対策  http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◆新型コロナウイルス感染症に関する情報 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  咳エチケットや手洗いの実施がとても重要です。  調理の前後、食事前などにもしっかり手を洗いましょう。 ☆新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省HP)  https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html ☆新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際に消費者として御注意いただきたいこと(消費者庁HP)  https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice_200227.html#cov01 ☆ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合の注意事項(市公式ウェブサイト)  家庭内でご注意いただきたいポイント(手洗い・消毒など)  http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000126968.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○●    外出先で買ったペットボトルの飲み残しを冷蔵庫に入れ忘れていた経験が ある方もいらっしゃるのではないでしょうか。私は慌ててスマホで 「開封したペットボトル 室温 いつまで」と検索したことが2回あります! 今回の記事を書きながら反省いたしました。これから暑い季節に向かってい くので、上手にペットボトルを活用して、しっかり水分補給をすることを 心掛けたいです。 (担当者F) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ ============================= 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ==================================