☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆
  令和2年5月1日発行

  なごや「よい食」メール 【第345号】        

       [名古屋市保健所食品衛生課]

☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆

──◆◇ 今回の内容 ◆◇──

1 新型コロナウイルス感染症と食品について
  ~内閣府食品安全委員会HPのご紹介~

2 新型コロナウイルス感染症に関する情報 


◆新型コロナウイルス感染症と食品について
 ~内閣府食品安全委員会HPのご紹介~
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 食品安全委員会は、新型コロナウイルス感染症に関する国内外の公的機関の
発表情報について注視し、食品安全に関する情報を提供しています。
 2020年4月現在、食品を介して新型コロナウイルスに感染したとされる事例は
報告されていませんが、食品安全委員会においてこれまで収集した国内外の情報など
を踏まえ、「新型コロナウイルス感染症と食品について」の情報が掲載されています。

(一部抜粋)
■食品が感染経路となった科学的知見の報告はありません
 一般的な状況における新型コロナウイルス感染症の感染経路は飛沫感染と接触感染
 の2つとされています。これまでに食品そのもの、食品の包装から新型コロナウイ
 ルス感染症に感染したという知見・情報は得られていません。
 食品を取り扱う方は、一般的な衛生管理をしっかり行っていれば心配する必要は
 ありませんが、手洗いを徹底する、食品や食器に咳等の飛沫がかからないよう
 咳エチケットを実施するなど、引き続き衛生管理の励行をお願いします。
 また、一般の家庭においても、食中毒や感染症を予防するために、手洗いは大変重要です。
 外出先からの帰宅時やトイレの使用後、調理の前後、食事の前など、正しい方法で
 こまめに手洗いをしましょう。

■感染予防に効果がある食品の報告はありません
「ある特定の食品や栄養成分を食べると、新型コロナウイルス感染症に予防効果がある」
 などの情報がウェブサイトなどに掲載されています。
 しかし、現時点で、特定の食品や栄養成分を食べることにより新型コロナウイルスの
 感染を防ぐことができるという明確な科学的根拠は確認されていません。
 WHO(世界保健機構)のホームページにおいても、
 例えば、『「にんにく」を食べることで新型コロナウイルス感染の予防ができますか?』
 という問に『根拠はない。』と回答しています。

 
☆新型コロナウイルス感染症と食品について(食品安全委員会HP)
 http://www.fsc.go.jp/sonota/covid_19.html

※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続
 した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。  
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇

◆新型コロナウイルス感染症に関する情報
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 咳エチケットや手洗いの実施がとても重要です。
 調理の前後、食事前などにもしっかり手を洗いましょう。

☆新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省HP)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
☆新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際に消費者として御注意いただきたいこと(消費者庁HP)
 https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice_200227.html#cov01
☆ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合の注意事項(市公式ウェブサイト)
 家庭内でご注意いただきたいポイント(手洗い・消毒など)
 http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000126968.html

※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続
 した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。
◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
○●○●編集後記○●○●  
 5月がはじまりました。先日、ここ数日は「夏日」が続くという気象予報を
耳にしました。気象庁によると、「夏日」とは「日最高気温が25度以上の日」
をさすようです。
 春から夏にかけて気温の変化が大きい日が続きそうですね。
 衣類などで温度調整をしっかり行い、体調管理に気をつけましょう。
(担当K)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★

☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓
 http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html

☆ご意見・ご感想はこちらまで↓
 a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp

☆登録・解除はこちらから↓
 http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html

☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて
 このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド
「まぐまぐ!」を利用して配信しています。
「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」
オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が
配信されることがあります。
 「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから
解除してください。

☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓
 http://www.mag2.com/wmag/

=============================

【発行】
 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係
 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
 TEL:052-972-2648  
 FAX:052-955-6225
 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
 ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ)
http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html

==================================