☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和2年4月24日発行   なごや「よい食」メール 【第344号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 飲食店でテイクアウト・デリバリーを始める方へ 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! 3 新型コロナウイルス感染症に関する情報    ◆飲食店でテイクアウト・デリバリーを始める方へ ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  テイクアウト・デリバリーについてのリーフレット(飲食店向け) を作成しました。ぜひご活用ください!  飲食店で調理した食品のテイクアウトやデリバリーを行う場合、 店内での飲食に比べて調理後から食べるまでの時間が長くなり、 衛生管理にも一層の注意が必要となります。  日常的な衛生管理に加えリーフレットに記載された内容にも注意して、 引き続き安全な飲食の提供を行ってください。 ※以下についての詳細は施設のある区の保健センターへお問い合わせください。 ・取扱う食品や提供方法によっては飲食店営業以外の営業許可が必要な場合があります。 ・食品の形態や販売方法によっては食品表示が必要な場合があります。 ☆飲食店でテイクアウト・デリバリーを始める方へ(市公式ウェブサイト) http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000128214.html ☆名古屋市16区保健センターの食品衛生や動物愛護の担当窓口一覧 http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000006505.html 《参考》 ☆新型コロナウイルスに関するQ&A(関連業種の方向け)(厚生労働省HP) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19_qa_kanrenkigyou.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。   ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  令和2年4月13日(月)〜4月17日(金)に実施した検査の結果を お知らせします。  加工品2検体の精密検査及び水産物1検体のスクリーニング検査を実施 しましたが、基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目〜精密検査〜>  1 静岡県製造 糸こんにゃく  2 埼玉県製造 ドレッシング     <検査品目〜スクリーニング検査〜>  1 千葉県産 イワシ    ☆食品中の放射性物質対策  http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆新型コロナウイルス感染症に関する情報 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  咳エチケットや手洗いの実施がとても重要です。  調理の前後、食事前などにもしっかり手を洗いましょう。 ☆新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)(厚生労働省HP) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html ☆新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際に消費者として御注意いただきたいこと(消費者庁HP) https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice_200227.html#cov01 ☆ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合の注意事項(市公式ウェブサイト)  家庭内でご注意いただきたいポイント(手洗い・消毒など) http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000126968.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○●    長い時間家で過ごしている今日この頃ですが、いつも以上に運動していない ことに気が付きました。なんとなくわかってはいましたが、歩数計の数値が 確たる気づきを与えてくれました。  みなさんは、独自のトレーニング方法などはお持ちですか?  私は運動不足解消法をいくつか考えているのですが、まだ実行していません。 1.家の中をひたすら歩き回る、2.筋力トレーニング等自宅でできる運動を する、3.洗濯や掃除の動きを大きくする。  ・・・もう少し考えて、できる範囲で実行したいと思います。 (担当K) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ ============================= 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ==================================