☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆   令和2年4月17日発行   なごや「よい食」メール 【第343号】               [名古屋市保健所食品衛生課] ☆*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆゜・*:.。.。.:*・☆ ──◆◇ 今回の内容 ◆◇── 1 優れた衛生管理を行っている施設を認定しました!  (名古屋市食品衛生自主管理認定制度) 2 食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! 3 新型コロナウイルス感染症に関する情報    ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆優れた衛生管理を行っている施設を認定しました!  (名古屋市食品衛生自主管理認定制度) ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  名古屋市食品衛生自主管理認定制度とは、食の安全・安心条例に基づき 優れた衛生管理を行っている施設を市長が認定することにより、 事業者の自主管理を推進するものです。  3月に新たに施設を認定しましたので皆様にお知らせいたします。 施 設 名:株式会社リョーワフーズ      (守山区川宮町146) 事業者名 :株式会社リョーワフーズ 認定の対象:食品等製造施設(アーモンド&フルーツ) 施 設 名:大米水産株式会社      (中川区福川町3−1−48) 事業者名 :大米水産株式会社 認定の対象:食品等製造施設(鮮魚加工類(加熱後喫食用)、冷凍魚加工類)  認定施設は、日々記録と検証に基づく衛生管理を実施し食の安全・安心の確保に 取組んでいます。  普段知る機会は少ないと思いますが、認定制度を通して事業者が衛生管理に 取組んでいることを知っていただければと思います。 ☆自主管理認定施設一覧  http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-7-2-0-0-0-0.html ☆自主管理認定制度  http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-7-0-0-0-0-0.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆食品中の放射性物質検査の結果をお知らせします! ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  令和2年4月6日(月)〜4月10日(金)に実施した検査の結果を お知らせします。  農産物等の精密検査(4検体)及び農産物のスクリーニング検査(1検体)を実施 しましたが、基準値を超えたものはありませんでした。 <検査品目〜精密検査〜>  1 静岡県産原材料使用 かつお削り節  2 群馬県製造 脱脂粉乳      3 茨城県産  はくさい  4 静岡県産  チンゲン菜 <検査品目〜スクリーニング検査〜>  1 茨城県産 レタス    ☆食品中の放射性物質対策  http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-8-0-0-0-0-0.html (検査結果の詳細、基準値や検査方法については、こちらをご覧ください。) ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◆新型コロナウイルス感染症に関する情報 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  買い物するときには、感染予防に加え他の方に感染させない気遣いも必要です。 買い物の際には咳エチケットを守り、前後に手洗い・消毒をしましょう。  また、食料品や生活必需品が必要な方に届くよう、正しい情報を見極め、 デマに惑わされず、冷静な購買活動をお願いします。 ☆新型コロナウイルス感染症の拡大に対応する際に消費者として御注意いただきたいこと(消費者庁HP) https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/notice_200227.html#cov01 ☆ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合の注意事項(市公式ウェブサイト)  家庭内でご注意いただきたいポイント(手洗い・消毒など) http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000126968.html ※メール本文中のリンク先は、パソコン用ウェブサイトです。携帯電話から接続  した場合、別途データ通信料がかかる場合がありますので、ご注意ください。 ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ○●○●編集後記○●○●    名古屋市食品衛生自主管理認定制度について、これまでに累計79施設が優れ た衛生管理を実施する施設として市から認定を受けています。認定制度は事業者 の方が自主的に取組む制度であり、平成21年から制度が始まったものです。 まだまだ数は少ないですが、幸運にも「しゃち」をモチーフにした「認定マーク」 を付けた商品を見つけたら、この制度と、事業者の方の前向きな取組みを応援 してください! (担当Y) ★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★ ☆なごや「よい食」メールのバックナンバーはこちら↓  http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-20-5-4-3-0-0-0.html ☆ご意見・ご感想はこちらまで↓  a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp ☆登録・解除はこちらから↓  http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000094337.html ☆まぐまぐ!オフィシャルメールについて  このメールマガジンは、株式会社まぐまぐが運営するメールマガジンスタンド 「まぐまぐ!」を利用して配信しています。 「なごや『よい食』メール」にご登録いただくと、あわせて「まぐまぐ!」 オフィシャルメールにも登録され、「ウィークリーまぐまぐ」や、「スマホまぐ」が 配信されることがあります。  「まぐまぐ!」オフィシャルメールの配信がご不要の場合は、以下のURLから 解除してください。 ☆まぐまぐ!オフィシャルメールの解除はこちら↓  http://www.mag2.com/wmag/ ============================= 【発行】 名古屋市保健所 食品衛生課 食の安全対策係 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 TEL:052-972-2648   FAX:052-955-6225 E-mail:a2648@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp  ☆食の安全・安心をめざして(なごや食の安全・安心情報ホームページ) http://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-12-0-0-0-0-0-0-0.html ==================================