ページの先頭です

「ナゴヤ商店街オープン2020」ワークショップ参加者の募集

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2020年10月6日

ページID:133421

ひらめき、たくらみ、大歓迎。まちの余白にアイデアを!

商店街オープン参加者募集のイメージ画像

商店街の空き店舗を再生することを目指し、再生のアイデアからその実現まで取り組む「ナゴヤ商店街オープン」を開催します。

今回の舞台は、新大門商店街(中村区)西山商店街(名東区)です。

商店街で面白いことをしてみたい、お店を始めたい、など熱く真面目に考えている人を大大大募集します。

募集チラシ

  • 募集チラシ (PDF形式, 2.95MB)

    募集チラシのファイルは一部テキスト情報のないがぞうデータです。内容は本ページの本文にすべて記載しています。

ナゴヤ商店街オープンとは?

商店街エリアの活性化を目指し、地域の人や建築家・デザイナー、新たに事業を始めようとしている人たちが集まり、対象の空き店舗の活用について、アイデア出しから実際の開業まで取り組んでいきます。

プログラム

ナゴヤ商店街オープンのプログラム

1 アイデア・ステージ

  • まちの分析
  • 事業のアイデア出し

2 スタディ・ステージ

  • 運営体制(事業者)決め
  • 事業プラン完成

3 プレゼンテーション

  • 成果の発表

※2020年度はここまで行います。

4 リノベーション

  • 改修工事
  • 運営体制の構築

5 オープン

  • 新装開店
  • さらなる商店街エリアの活性化に向けた取組みへ

新大門商店街の開催案内

大門商店街の写真

スケジュール

  • アイデア・ステージ(全2回)

第1回 11月29日(日曜日)午前10時30分から午後4時30分

第2回 12月6日(日曜日)午後1時から午後5時

  • スタディ・ステージ(4回程度)

12月から2月

※実施日などは参加者の都合に合わせて調整します

  • 公開プレゼンテーション

2月28日(日曜日)時間未定

会場

旧松岡旅館

(中村区日吉町13)

新大門商店街(中村区羽衣町ほか)について

名古屋駅西から約1キロに位置する商店街。かつて中村遊郭があったエリアであり、遊郭建築や大門横丁、昔ながらの商店・飲食店が残る。一方で周辺のマンション建設が進み、住民が増加するとともにまちの景色も変化しつつあるエリアとなっている。

対象空き物件:木造、築約70年、約65平米

西山商店街の開催案内

西山商店街の写真

スケジュール

  • アイデア・ステージ(全2回)

第1回 11月22日(日曜日)午前10時30分から午後4時30分

第2回 11月28日(土曜日)午後1時から午後5時

  • スタディ・ステージ(4回程度)

12月から2月

※実施日などは参加者の都合に合わせて調整します

  • 公開プレゼンテーション

2月28日(日曜日)時間未定

会場

にしやまーぜ

(名東区西山本通2-31)

西山商店街(名東区西山本通2ほか)について

1960年代に西山団地の造成に合わせて整備された商店街。星ヶ丘駅から近く、緑豊かな地域であり、周辺はシニア世代や子育て世代も多く住む。2018年の商店街オープンから誕生した「ニシヤマナガヤ(外部リンク)別ウィンドウ」をきっかけに新しく商店街を訪れる人も増え、少しずつ変化を見せている。

対象空き物件:RC造、築約60年、約75平米

アドバイザー紹介

ナゴノダナバンク(市原正人、藤田まや、齋藤正吉)

四間道・円頓寺界隈のまちづくりに取り組む「那古野下町衆」の空き家対策チーム「ナゴノダナバンク(外部リンク)別ウィンドウ」は、市原をリーダーとして2009年に発足。法人化に伴い、那古野地区に加え、広域的な地域間連携による、魅力あるまちづくりに取り組む。

林 加代子(ファシリテーター)

(株)ソーシャル・アクティ代表取締役、愛知学泉大学非常勤講師

住民自治のまちづくりをめざし、各地でワークショップや研修の企画、ファシリテーション、コンサルティングを行っている。著書に『多様な市民がつくる合意』など。

宮本 久美子

(新大門商店街 担当)

宮本久美子建築設計事務所代表、ボンドアーキテクツ共同主催、一級建築士

商店街オープン2018の笠寺観音商店街のワークショップに参加し、「かさでらのまち食堂(外部リンク)別ウィンドウ」の設計者兼食堂の運営責任者を務める。その後も「かさでらのまちビル」や「笠寺スペースバンク(外部リンク)別ウィンドウ」の立上げに関わるなど笠寺で活動を続けている。

植村 康平

(西山商店街 担当)

植村康平建築設計事務所代表、一級建築士

商店街オープン2018の西山商店街のワークショップに参加し、「ニシヤマナガヤ(外部リンク)別ウィンドウ」の設計者兼入居事業者として事業に携わる。名古屋造形大学、愛知工業大学非常勤講師。

プレイベント:まちの「余白」にアイデアを!商店街ツアーと空き店舗見学

「ナゴヤ商店街オープン」本番を前に、ワークショップに関心のある人を対象に空き店舗と周辺の商店街を見学するツアーを開催します。(自由参加になります、こちらに参加しなくてもワークショップへの申込みはできます)

開催日:10月31日(土曜日) 

  • 新大門商店街(午前10時から午前11時30分)
  • 西山商店街(午後2時30分から午後4時)

詳しい内容、申込みについては、「大ナゴヤ大学ホームページ(外部リンク)(外部リンク)別ウィンドウ」をご覧ください。

申込みについて

参加資格

商店街で面白いことをしたい、お店を始めたいなどまちへの思いがあり、プログラム全体を通して参加できる人

参加費

無料

定員

各商店街10人

※定員を超えた場合は選考を行います

申込方法

申込締切

11月8日(日曜日)

問合わせ先

商店街オープン運営事務局(株式会社都市研究所スペーシア(外部リンク)別ウィンドウ

その他

参加にあたっては、新型コロナウイルス感染症拡大防止にご協力をお願いします。

このページの作成担当

経済局商業・流通部地域商業課推進係

電話番号

:052-972-2432

ファックス番号

:052-972-4138

電子メールアドレス

a2429@keizai.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ