名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 施設案内
- 名古屋市中央卸売市場
- 本場
- (現在の位置)中央卸売市場本場 2015ふれあい市場まつり(このイベントは終了しました。)

日時
平成27年11月1日(日曜日)午前9時から午後1時(原則、雨天決行します。)
開催の有無は、「名古屋おしえてダイヤル」でご案内します。
電話番号:052-953-7584へお問い合わせください。(当日午前8時以降)
場所
名古屋市中央卸売市場本場
(名古屋市熱田区川並町2番22号)
内容
市民の皆様に安全・安心な生鮮食材を日々お届けしている名古屋市中央卸売市場本場の役割は言うに及ばず、本場で集荷している旬の生鮮食材の美味しい食べ方や魅力を知っていただくことを通じて、皆様の「食生活のパートナー」として本場が機能していることを理解いただくために開催します。
マグロ解体実演、「本場 旬の食材展示・見て、触って、イメージして!」コーナー、模擬せり、食材の販売、ステージイベントなど魅力的な催し物を用意いたしております。
晩秋の一日、皆様ぜひお誘い合わせご来場ください。
講演会のお知らせ(講演会のみ事前に予約が必要です。)
演題1:魚食魅力講演会と活魚見学
- 日時:平成27年11月1日(日曜日)午前9時から10時(講演会)、午前10時から11時半(活魚見学)
活魚見学は、希望者のみ、おさかなタッチプールへご案内。 - 場所:本場中央管理棟9階食堂と太物棟
- 定員:40名(1組5名以内で、小学4年から6年生とその親が対象です。)
- 講師:
名古屋鮮魚卸協同組合 青年会会長 岩田隆臣(いわた たかおみ)氏
中部水産(株)の社員(日本さかな検定1級保持者)
演題2:「驚きの味覚体験!」講演会<ミラクルフルーツとギムネマ>
- 日時:平成27年11月1日(日曜日)午前9時から10時半
- 場所:本場中央管理棟2階多目的室
- 定員:40名(1組5名以内で、小学4年以上の児童・生徒とその親が対象です。)
- 講師:日本福祉大学・健康科学研究所・客員研究所員 島村 光治氏(しまむら みつはる)氏
- 内容:ミラクルフルーツやギムネマという植物で、「レモンが甘い、チョコレートが甘くない。」という不思議さを体 験し、食生活における味覚の大切さを考えていただく講座です。
演題3:「プロが伝えるフルーツの魅力」
- 日時:平成27年11月1日(日曜日)正午から午後1時
- 場所:本場中央管理棟2階多目的室
- 定員:40名(1組5名までです。)
- 講師:本場婦人部連合会会長 鈴木和子(すずき かずこ)氏、副会長 篠原順子(しのはら のぶこ)氏
申込方法
申込方法:演題1から3について、平成27年10月23日(金曜日)午前9時より電話にて先着受付
電話番号:052-671-1183(定員に達した場合はお断りすることがあります。)
2015ふれあい市場まつり(ちらし表)
2015ふれあい市場まつり(ちらし裏)
会場アクセス
駐車場は、300台程度で限りがあります。当日は混雑が予想されますので、公共交通機関、自転車、徒歩でご来場ください。
- 地下鉄名港線「日比野」駅下車 徒歩5分
- 市バス栄22「中央卸売市場前」停車場下車すぐ
- JR・名鉄「金山」駅より地下鉄名港線「日比野」駅下車 徒歩5分
- 駐車場 市場東門入口 無料(収容約300台)
問合せ
名古屋市中央卸売市場本場 業務課
電話番号:052-671-1183、1185 ファックス番号:052-671-1184
このページの作成担当
経済局中央卸売市場本場業務課業務係
電話番号
:052-671-1185
ファックス番号
:052-671-1184
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.