ページの先頭です

ここから本文です

【令和6年度】年末年始の資源・ごみ収集日のお知らせ

このページを印刷する

ページID:178988

最終更新日:2024年11月28日

年末年始の資源・ごみの収集日

年末年始は通常と収集日が異なります。お住まいの地域の収集日をご確認ください。

年末年始は特別な体制で資源・ごみの収集を行うため、収集時間が通常とは大幅に異なる場合があります。

収集日当日の午前8時(中区は午前7時)までの排出にご協力ください。

可燃ごみ・発火性危険物の収集日

年末は、12月31日(火曜日)まで、年始は1月6日(月曜日)から収集を行います 

1月1日(曜日)から1月5日(曜日)の収集はありません。

可燃ごみ・発火性危険物の収集日
収集地域年末最後の収集日年始最初の収集日 
 月曜日・木曜日

12月30日(月曜日)

1月6日(月曜日) 
 火曜日・金曜日12月31日(火曜日)1月7日(火曜日) 

不燃ごみ・粗大ごみの収集日

1月1日(曜日)から1月5日(曜日)の収集はありません。

不燃ごみ・粗大ごみ1月の収集日が1週ずつ後ろにずれますのでご注意ください。

【例】第1水曜日地域 ×1月1日(水曜日)→〇1月8日(水曜日)

不燃ごみ・粗大ごみの収集日
収集地域

令和6年12月の収集日

令和7年1月の収集日

第1水曜日12月4日1月8日
第1木曜日

12月5日

1月9日
第1金曜日12月6日1月10日
第2水曜日

12月11日

1月15日
第2木曜日

12月12日

1月16日
第2金曜日12月13日1月17日
第3水曜日12月18日1月22日
第3木曜日12月19日1月23日
第3金曜日12月20日1月24日
第4水曜日12月25日1月29日
第4木曜日12月26日1月30日
第4金曜日12月27日1月31日

プラスチック資源・電池類の収集日

年末は、12月31日(火曜日)まで、年始は1月6日(月曜日)から収集を行います。

1月1日(曜日)から1月5日(曜日)の収集はありません。

プラスチック資源・電池類の収集日
 収集地域年末最後の収集日年始最初の収集日
 月曜日12月30日1月6日
 火曜日12月31日1月7日
 水曜日12月25日1月8日
 木曜日12月26日1月9日
 金曜日12月27日1月10日

空きびん・空き缶・紙製容器包装・雑がみ・ペットボトルの収集日

年末は、12月31日(火曜日)まで、年始は1月7日(火曜日)から収集を行います。

1月1日(曜日)から1月6日(曜日)の収集はありません。

曜日収集地域の方は1月13日曜日)からとなります。ご注意ください。

空きびん・空き缶・紙製容器包装・雑がみ・ペットボトルの収集日
 収集地域年末最後の収集日年始最初の収集日
 月曜日

12月30日

1月13日

 火曜日12月31日1月7日
 水曜日12月25日

1月8日

 木曜日12月26日1月9日
 金曜日

12月27日

1月10日

粗大ごみ収集の受付について

粗大ごみは事前申込制(有料)です。

インターネットまたはお電話でお申込みください。

1月8日水曜日から1月10日金曜日の収集地域の方の申込期限は12月27日金曜日午後5時までになりますのでご注意ください。

  • インターネット申込み(申込み期限:収集日の7日前まで)
下記リンク先から申込みしてください。

インターネット申込み(外部リンク)別ウィンドウで開く


  • 電話申込み(粗大ごみ受付センター)(申込み期限:収集日の7日前まで)
 〈粗大ごみ受付センター〉

   固定電話から:電話番号0120-758-530(フリーダイヤル)
   携帯電話・県外から:電話番号052-950-2581
   電話受付時間:月曜日から金曜日 午前9時から午後5時

 (注)12月28日から1月5日はお休み

「年末年始のごみ収集日のお知らせ」ちらしのダウンロード

  • このページの内容をまとめたちらしをダウンロードできます。冷蔵庫に貼ったり、マンションの掲示板に貼ったりするなどして、ご活用ください。

印刷用データ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

動物死体の収集について

1月1日(水曜日)から1月4日(土曜日)は、動物死体の収集に限り、へい獣(動物の死体)受付センターで受け付けます。

《へい獣受付センター》

  • 電話番号:052-238-1190
  • 受付時間:午前9時から午後2時

資源・ごみを出される際のお願い

  • カラス被害を防止する対策をお願いします。詳しくはカラスにごみを荒らされないための対策をご確認ください。
  • スプレー缶類・ライター等の発火性危険物は、可燃ごみの収集日に、可燃ごみの横に、袋を別にして出してください。
  • 電池類はプラスチック資源の収集日に、プラスチック資源の横に、袋を別にして出してください。
  • プラスチック資源を出すときは、飛散防止対策をしてください。

ご自身でごみを処理施設に搬入する場合(自己搬入)の受付について

ご自身でごみを処理施設へ運ぶ自己搬入について、令和6年度の年末年始の取扱いは、下の表の通りです。

手続きの方法、搬入先手数料、受付時間、受入時間、搬入できないものなど、詳細は自己搬入のページをご覧いただくか、ごみが発生した区の環境事業所にお問い合わせください。

 焼却工場では、年末から年始の1週間程度は混雑が予想されますので、搬入に時間がかかることがあります。ご了承ください。

 大江破砕工場では、水曜日は工場構内が大変混雑し、渋滞が発生することが見込まれます。特に12月25日は最大2時間以上の待ち時間が発生する可能性があるため、できる限り他の日に搬入していただきますようお願いします。

  • 環境事業所での受付及び処理施設での受入は、月曜日から金曜日に行っています。月曜日から金曜日であれば祝日でも搬入できますが、年末最終及び年始最初の受付日については下表でご確認ください。
  • 受付当日に搬入してください。
  • 不燃ごみ、粗大ごみは12月30日(月曜日)、12月31日(火曜日)にも搬入できますが、愛岐処分場への搬入となります。また、12月31日(曜日)の環境事業所での受付時間は午前中までですのでご注意ください。受付後はすみやかに愛岐処分場に搬入してください。
年末年始の自己搬入の受付期間
ごみの種類 受付場所 搬入先処理施設  年末最終受付日年始最初受付日 ご注意 
 可燃ごみ ごみが発生した区の環境事業所猪子石工場

富田工場

鳴海工場

搬入先はごみが発生した区によって決まります。

 12月27日(金曜日)まで受付 1月6日(月曜日)から受付 年末年始の1週間程度は焼却工場構内が大変混雑しますので、搬入に時間がかかることがあります。
 不燃ごみ

粗大ごみ
 ごみが発生した区の環境事業所大江破砕工場

(12月27日(金曜日)まで)

愛岐処分場

(12月30日(月曜日)、12月31日(火曜日)のみ受入)

 12月31日(金曜日)午前中まで受付

ただし、12月30日(月曜日)、12月31日(火曜日)は愛岐処分場で受入を行います。

 1月6日(月曜日)から受付 12月25日は大江破砕工場構内が混雑し、最大2時間以上の待ち時間が発生する可能性があります。できる限り他の曜日に搬入をお願いします。
破砕困難なもの等  ごみが発生した区の環境事業所愛岐処分場 12月31日(火曜日)午前中まで受付 1月6日(月曜日)から受付 環境事業所での受付後、すみやかに搬入いただきますようお願いします。

《受付時間》

受付時間は自己搬入のページを参照してください。ただし、不燃ごみ・粗大ごみの12月31日(火曜日)の受付は午前中までとし、愛岐処分場への搬入は、環境事業所で受付後、すみやかにお願いします。


関連リンク

このページの作成担当

環境局事業部作業課作業担当

電話番号

:052-972-2394

ファックス番号

:052-972-4133

電子メールアドレス

a2394@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

年末年始の業務のご案内に戻る

【令和6年度】年末年始の資源・ごみ収集日のお知らせの別ルート

ページの先頭へ