ページの先頭です

ここから本文です

「なごやネイチャーポジティブ」シンボルマークの募集

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年10月27日

ページID:168542

 市民・事業者の皆さまとともにネイチャーポジティブの実現を目指していくため、名古屋市オリジナルのシンボルマークを募集します!

募集概要

趣旨

 名古屋市は、生物多様性の新たな世界目標において2030年までのミッションとして掲げられた「ネイチャーポジティブ」の実現を目指し、生物多様性の取り組みを進めていくため、令和5年10月に「なごやネイチャーポジティブ宣言」を行います。

 今回、宣言を機に、市民・事業者の皆さまとともにネイチャーポジティブの実現を目指していく機運の醸成を図るため、名古屋市オリジナルのシンボルマークを公募いたします。

募集作品

 「なごやネイチャーポジティブ」シンボルマーク

応募資格

 市内在住の方、本市内に通勤・通学される方(プロ・アマ問いません。)

デザインの仕様等

コンセプト

 「趣旨」を踏まえた、ネイチャーポジティブの大切さをわかりやすく伝え、親しみの持てるようなデザイン

作品要件

  • デザインには文字を入れないこと
  • 原則、カラーで作成すること
  • 15ミリメートル×15ミリメートル以内にサイズを縮小して印刷しても、視認できるものとすること
  • 採用された場合、後日、元のデータをCD-Rによる郵送や電子メールなどの方法により提出していただくため、「ai形式」で制作すること

提案数

 一人につき何作品でも可

利用・用途

 採用作品は、本市のネイチャーポジティブの実現に向けた取組のシンボルとして、市の広報物等で活用するほか、企業・団体等にも幅広く活用していただくことを予定しています。

募集期間

 令和5年10月28日(土曜日)から令和5年12月18日(月曜日)必着

提出物

シンボルマーク作品

 ファイル容量は5MB以下、解像度は350dpi程度、形式はPDF、JPEG、GIFのいずれかに変換した上で提出すること。

応募用紙(電子申請の場合は専用フォーム上で同内容を記載)

 応募用紙内に必要事項(応募者情報、制作コンセプト(200字以内)等)を記載

 用紙は、1つの作品につき、1枚を使用すること

応募方法

電子申請の場合

 必要事項を入力し、作品データを添付のうえ、送信してください。

 (注)下記のリンク先は10月28日(土曜日)よりご利用できます。

 「なごやネイチャーポジティブ」シンボルマーク応募フォーム(外部リンク)別ウィンドウで開く

メールの場合

 提出物のデータを添付の上、下記アドレスまで送信してください。

 メール件名は「なごやネイチャーポジティブシンボルマーク応募」としてください。

 【名古屋市環境局環境企画課 電子メールアドレス a2662-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp 】

郵送の場合

 提出物のデータをCD-R等の電子媒体に記録した上で、下記に送付してください。

 封筒には「なごやネイチャーポジティブシンボルマーク応募」と記載してください。

 【郵便番号460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 名古屋市環境局環境企画課 】

審査及び結果発表

第一次審査

 審査員により厳正に審査し、3作品程度まで候補を絞り込みます。

最終審査、結果発表

 第一次審査を通過した候補作品について市民による投票を行い、採用作品を決定します。採用者には賞品として3万円分の商品券と賞状を、入選者(最終審査まで残った方)には記念品を贈呈します。投票の結果は市ウェブサイトにて公開予定です。

その他注意事項などは、募集要項をご覧ください。

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

環境局環境企画部環境企画課生物多様性に係る企画調整担当

電話番号

:052-972-2698

ファックス番号

:052-972-4134

電子メールアドレス

a2662-01@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ