ページの先頭です

ここから本文です

名古屋市で草木類収集実証実験を行います!

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年9月1日

ページID:165448

ページの概要:令和5年度の草木類収集実証実験の収集日、申込方法、出し方などについてお知らせします。

対象品目と出し方

対象品目

名古屋市内のご家庭のお庭などから排出される、草木類せん定枝・落葉・刈草

(注)事業者から排出される草木類は対象外です。

(注)1束又は45リットル1袋以上からが収集対象です。

(注)根付・丸太は対象外です。

対象品目の画像

収集場所・時間

  • 原則、各戸収集を行います。普段、可燃ごみを出している場所に草木類を排出してください。
  • 収集日当日の朝8時までに出してください。

(注)場所によっては、持ち出し場所までの排出をお願いする場合があります。

出し方

【落葉・刈草】資源用指定袋に、土などを落としてから入れてください。

【せん定枝】2メートル以下に切って、ひもでしばってください。1メートル以上の場合は、2か所束ねてください。(太さ10センチメートルを超える場合は1メートル以下に切ってください。)

(注)せん定枝にトゲがある場合は、貼り紙等で「トゲ有」と表示してください。

出し方の画像

収集日・申込期間(事前申込制)

申込開始は全区9月1日(金曜)です
       区   収集日  申込締切日
東・北・西・中村・中・瑞穂10月1日(日曜)9月25日(月曜)
千種・守山・名東10月8日(日曜)10月2日(月曜)
昭和・緑・天白
10月15日(日曜)10月9日(月曜)
熱田・中川・港・南10月22日(日曜)10月16日(月曜)

申込方法(必ず申込期間内にお申し込みください)

インターネットから申し込む場合

電話・メール・ファックスで申し込む場合

お住まいの区の環境事業所にご連絡ください。

【申込先】市ウェブサイト「各区の環境事業所」からご確認ください

【受付時間】電話:午前8時から午後4時45分(月曜日から金曜日)、メール・ファックス:24時間

【必要事項】以下をお伝えください

  • 氏名
  • 電話番号
  • 住所
  • 種類・数量(見込み数量で構いません)
  • 出し場所(玄関前等、普段、可燃ごみを出している場所)

環境デーなごや中央行事に出展します

会場ブースにて草木類収集の申込受付もいたしますので、ぜひご来場ください。

日時:2023年9月16日(土曜日)午前10時から午後4時まで

会場:久屋大通公園のエディオン久屋広場

詳しくは「環境デーなごや」(外部リンク)別ウィンドウで開くをご確認ください

本実証実験のちらしについて

草木類収集広報ポスター

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

このページの作成担当

環境局事業部作業課作業係

電話番号

:052-972-2394

ファックス番号

:052-972-4133

電子メールアドレス

a2394@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ