名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 環境保全
- 地球温暖化
- 地球温暖化対策の取組み
- (現在の位置)地球温暖化対策シンポジウムを開催します

自然写真家「松本 紀生 氏」を招き、アラスカの豊かで貴重な自然に対し、地球温暖化が及ぼす影響を現地写真を通して伝えていただきます。また、温暖化をテーマとした有識者によるパネルディスカッションを通して、地球を守るため、名古屋市の将来に向けて自分たちにできることを考えます。
日時
令和5年2月12日(日曜日) 午後1時から午後4時30分まで(開場:午後0時30分)
場所
中区役所ホール(名古屋市中区栄四丁目1番8号 地下2階)
地下鉄東山線・名城線「栄駅」12番出口より東へ徒歩1分
内容
【第1部】講演(午後1時から午後2時30分まで)
気候変動最前線 「炭鉱のカナリアとしてのアラスカ」
【講師】
- 自然写真家 松本 紀生 氏
【第2部】パネルディスカッション(午後2時40分から午後4時20分まで)
みんなで考えよう 「地球温暖化防止に向けて名古屋市が目指す姿」
【コーディネーター】
- 名古屋大学名誉教授 奥宮 正哉 氏
- (株)ランドスケープ・プラス 代表取締役 平賀 達也 氏
- 自然写真家 松本 紀生 氏
- (一社)中部SDGs推進センター 副代表理事 百瀬 則子 氏
定員
150名(事前申込制、申込者多数の場合は抽選)
参加費
無料
申込方法
郵送・ファックス・電子メールのいずれかで「氏名」、「住所」、「電話番号」、「パネルディスカッションで取り上げてほしい質問(任意)」を明記の上、環境局脱炭素社会推進課までお申込みください。複数人参加される場合は、氏名は全員について、住所及び電話番号は代表者様についてご記入ください。
申込期限
令和5年1月23日(月曜日)必着
(注)申込期限は過ぎておりますが、2月2日時点で若干数の空きがあります。先着で受付させていただきますので、ご希望の方はお申込みください。
ご応募・お問い合わせ先
- 郵送:郵便番号460-8508 名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 環境局脱炭素社会推進課宛
- 電話番号:052-972-2692
- ファックス:052-972-4134
- 電子メール:a2692@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
抽選結果
応募多数の場合は、抽選し、当選者には1月末頃に参加証をお送りします。(落選者には連絡致しません)
チラシ
地球温暖化対策シンポジウムの詳細を記載したチラシファイルです。
ファイルはサイズが大きいため、ファイルを開くのに時間がかかることがあります。
地球温暖化対策シンポジウムチラシ


令和5年1月6日(金曜日)以降に区情報コーナーや市施設等でも配架予定です。
このページの作成担当
環境局環境企画部脱炭素社会推進課脱炭素社会推進係
電話番号
:052-972-2692
ファックス番号
:052-972-4134
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.