名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 暮らしの情報
- 家庭ごみ・資源・リサイクル
- 家庭ごみ・資源・リサイクルに関するその他の重要なお知らせ
- (現在の位置)スプレー缶類・使い捨てライターは「不燃ごみ」ではありません!

収集車や処理施設の火災が多発しています。
平成29年1月1日、不燃ごみや粗大ごみを処理する大江破砕工場でピット火災が発生し、皆様にはご迷惑、ご心配をお掛けしました。
現在、消防とともに火災の原因究明を進めているところですが、スプレー缶類や使い捨てライター等の発火性危険物がごみに混入していたり、石油ストーブ等に灯油が入ったまま出されると、収集車や処理施設の火災に繋がります。
年末にも、発火性危険物が不燃ごみに混入したことによる収集車の火災が市内で相次いで発生しました。
火災を未然に防止するため、ごみを出す前に今一度、火災の原因となる発火性危険物等が誤ってごみに混ざって入っていないか確認をお願いします。

スプレー缶類や使い捨てライターが原因で発火した不燃ごみ
発火性危険物の出し方

スプレー缶類や使い捨てライター、固形燃料(缶入りのもの)、リチウム電池(充電できないもの)は、発火性危険物として収集しています。
カセットコンロを排出する際は、カセットボンベが入ったままになっていないか、確認をお願いします。
(1)スプレー缶類や使い捨てライター、固形燃料は、必ず中身を完全に使い切ってください。
(2)「不燃ごみ」には出さないでください。
バッテリーを使用している製品の出し方
電動式アシスト自転車などのバッテリーを使用している製品をごみとして出す際は、バッテリーは取り外してから出してください。
取り外したバッテリーの処分は販売店等にご相談ください。※市では収集しません。
デジタルカメラ、ポータブルDVDプレーヤー、携帯電話、ノートパソコン等に使用されているニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などの小型充電式電池(ニカド電池・ニッケル水素電池・リチウムイオン電池)で、下のマーク(スリーアローマーク)がついているものは、市内360か所の回収拠点(各区の環境事業所、電気店など)にお持ち込みください。回収拠点は、一般社団法人JBRC(外部リンク)のホームページで検索できます。

石油ストーブやファンヒーターの出し方
石油ストーブやファンヒーター等は、必ず内部に残っている灯油や乾電池を抜き取り、粗大ごみとして出してください。
抜き取った乾電池は不燃ごみとして出してください。灯油の処分は販売店等にご相談ください。

このページの作成担当
環境局事業部作業課作業係
電話番号
:052-972-2394
ファックス番号
:052-972-4133
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.