名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 観光・イベント情報
- 名古屋の魅力向上・発信
- (現在の位置)事業提案を大募集!「名古屋だいすきカウンター」について


名古屋だいすきカウンターのバナーです。
概要
名古屋だいすきカウンターは、名古屋を盛り上げたい!面白いことがしたい!という想いを持った方々が集まり、市役所と民間事業者などが対話を重ねることで、想いを事業化につなげていくためのスキーム(計画・枠組み)を作り上げていくことを目的とした相談窓口です。
提案方法
このページの下部にある「名古屋だいすきカウンターエントリーシート」をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、電子メール・ファックス・郵送・持参のいずれかの方法でご提出ください。
提出先の住所、電子メールアドレスやファックス番号等の情報は、このページ最下部の「このページの作成担当」の欄をご覧ください。
提案後の流れ
手順1「提案・相談内容の精査・確認」
提案・相談が、以下の内容を満たしているかどうか確認します。
- 都市魅力向上につながるか
- 公益性があるか
- 提案者が主体となって活動できるか
- 税金の投入や市有施設の占有などが不要であるか
- 公序良俗に反していないか
※内容を満たしていない場合は、事業化不可と判断する場合があります。
手順2「提案者との対話」
対話により提案・相談の目的や詳細を確認し、事業化に必要なリソース(人材、財源、ノウハウやアイデアなど)を洗い出します。
手順3「方針決定」
対話結果をもとに、観光推進課で方針を決定します。
手順4「プレイヤー(リソース提供者)の募集」
必要とするリソースや提案内容に関する情報を、「名古屋応援会議」入会者を中心に提供し、プレイヤー(リソース提供者)を募集します。
※プレイヤー(リソース提供者)が揃わない場合には、事業化不可と判断する場合があります。
※プレイヤー(リソース提供者)が揃わない場合には、事業化不可と判断する場合があります。
手順5「プロジェクトチームの結成(スキームの構築)」
提案者とプレイヤー(リソース提供者)を交えたプロジェクトチームを結成し、事業化を進めるためのスキーム(計画・枠組み)を構築します。
手順6「事業化に向けた検討・調整」
観光推進課が連絡調整役を担い、対話の場を用意するなど、提案実現に向けて検討を進めるためのサポートを行います。
また、規制緩和や許認可に関することなど、必要に応じて役所内の各種調整を行います。
また、規制緩和や許認可に関することなど、必要に応じて役所内の各種調整を行います。
手順7「提案実現後の広報協力」
実現した事業は、市役所からの報道発表や名古屋市公式ウェブサイトをはじめとした市が持っている媒体を活用するなどして、市民への発信に協力します。
エントリーシート様式
- 名古屋だいすきカウンターエントリーシート (DOCX形式, 13.82KB)
エントリーシートです。
このページの作成担当
観光文化交流局観光交流部観光推進課観光プロモーション係
電話番号
:052-972-2406
ファックス番号
:052-972-4200
電子メールアドレス
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.