名古屋市役所 郵便番号:460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 情報公開と個人情報保護制度
- 情報公開
- 会議の公開
- 庁内会議の会議概要(開催結果)
- 名古屋城木造復元天守バリアフリー対策検討会議(開催結果)
- (現在の位置)名古屋城木造復元天守バリアフリー対策検討会議の開催結果

平成29年12月28日(木曜日)開催分(第1回)
名古屋城木造復元天守については、史実に忠実に復元するという趣旨の事業の中で、バリアフリーに関してどのように取り組んでいくのか、各局においての意見を聞きながら検討していくこととなった。
関係資料
- 会議概要 (PDF形式, 48.46KB)
会議の開催概要
- 会議資料 (PDF形式, 119.02KB)
会議資料


平成30年2月28日(水曜日)開催分(第2回)
各局のバリアフリーに関する現状の課題認識について報告した。また、木造復元天守の昇降については、色々な方面の人からの意見を集約し、それを議論して方針をまとめていくこととなった。
関係資料
- 会議概要 (PDF形式, 48.49KB)
会議の開催概要
- 会議資料 (PDF形式, 141.15KB)
会議資料
平成30年3月29日(木曜日)開催分(第3回)
障害者団体、高齢者団体等から聴取した要望・意見について報告するとともに、これまでのバリアフリーの検討内容と課題を整理した。
特別史跡名古屋城跡のバリアフリーに関する方針(案)の内容を定め、木造天守の昇降に関する検討案として、A案・B案・C案の3案とすることとした。
関係資料
平成30年5月7日(月曜日)開催分(第4回)
平成30年4月24日に開催された特別史跡名古屋城跡バリアフリー検討会議の内容について説明内容及び主なご意見並びに天守閣の昇降に関する付加設備の方針(案)について報告がなされた。
関係資料
令和2年4月13日(月曜日)開催分(第5回)
名古屋城木造天守閣の昇降に関する新技術の公募について、これまでの経緯、障害者団体等利用者の意見、有識者会議の発言要旨、公募の概要が報告された。
関係資料
令和3年11月8日(月曜日)開催分(第6回)
名古屋城木造天守の昇降技術に関する公募について、これまでの経緯、公募の概要が報告された。
関係資料
このページの作成担当
観光文化交流局名古屋城総合事務所保存整備室保存整備係
電話番号
:052-231-1700
ファックス番号
:052-201-3646
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.