名古屋市見本市・展示会開催助成金について
名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)で見本市等を新たにまたは規模を拡張して開催する団体又は企業に対して、その経費の一部を助成します。
※見本市等とは、出展者の販路拡大等を目的として、主催者が出展者を公募し、各出展者が製品・サービス等を展示・発表する産業見本市・展示会をさします。
必要な手続き
助成金の交付を受けるには、助成事業として認定を受ける必要があります。申請の受付期限までに、助成事業認定申請書を提出してください。
助成事業認定を受けた申請者は、助成事業を開催する2ヶ月前までに助成金交付申請書を提出していただき、助成事業が完了した後、すみやかに助成事業実績報告書を提出して実績の報告をしていただきます。
事業実績の確認を行った後、助成金を交付します。
助成対象事業
名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)で開催される見本市等(企業の個展等を除く)のうち、次のいずれかに該当するものが対象となります。
- 名古屋市国際展示場で初めて開催するもの(過去5年以内に開催されていないものを含む)
- 1日当たりの施設使用面積を2,500平方メートル以上拡張して開催するもの
なお、以下の要件をいずれも満たすものに限ります。
- 名古屋市国際展示場で今後継続して開催するもの
- 企画展示やセミナー等を行うもの
助成金額
助成限度額及び助成回数
- 名古屋市国際展示場で初めて開催する大規模見本市等(注1) 1,000万円 1回限り
- 名古屋市国際展示場で初めて開催する小規模見本市等(注2) 200万円 初開催から3年目まで最大3回(1年度につき1回限り)(注3)
- 1日当たりの施設使用面積を2,500平方メートル以上拡張して開催するもの 200万円 1回限り
(注1)大規模見本市等…1日当たりの施設使用面積が第3展示館(全区画)の面積13,500平方メートル以上であるもの
(注2)小規模見本市等…大規模見本市等以外のもの
(注3)名古屋市国際展示場で初めて開催する小規模見本市等で、初開催から3年以内に1日当たりの施設使用面積を拡張して大規模見本市等となったものについては、助成上限額を1,000万円とし、その年度をもって助成を終了します。
申請の受付について
受付場所
名古屋市観光文化交流局観光交流部MICE推進室MICE推進係
(名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 名古屋市役所本庁舎5階)
電話番号:052-972-3174
受付期限
令和2年9月30日(水曜日)
※助成事業認定申請の受付期限です。
受付方法
上記受付場所まで、持参または郵送にて受け付けます。
※持参の場合は開庁日・開庁時間内のみ受け付けます。
※郵送の場合、電話等により書類の到達を確認してください。
申請に必要な書類
- 名古屋市見本市・展示会開催助成事業認定申請書(様式第1号)
- 事業計画書(様式第2号)
- 収支予算書(様式第3号及び様式第3‐2号)
- 展示施設使用料を確認できる見積書の写し等
- 法人格を有する団体又は企業にあっては、申請者の登記事項証明書及び定款、その他の団体にあってはこれに準ずる規約、会則等及び役員名簿
- 次回の継続開催に係る誓約書及び計画書類(様式第6号)
- その他市長が必要と認める書類
募集のご案内・申請様式
名古屋市見本市・展示会開催助成金のご案内・申請様式
- 募集のご案内 (PDF形式, 69.70KB)
令和3年度分名古屋市見本市・展示会開催助成金のご案内です。
- 助成金交付要綱 (PDF形式, 108.73KB)
名古屋市見本市・展示会開催助成金の交付要綱です。
- 申請様式 (DOC形式, 196.50KB)
名古屋市見本市・展示会開催助成にかかる様式です。


このページの作成担当
観光文化交流局観光交流部MICE推進室MICE推進係
電話番号
:052-972-3174
ファックス番号
:052-972-4201
電子メールアドレス
お問合せフォーム
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.