西福田学区デマンド交通実証運行 西福田Dバス利用ガイド Dバスについて 運行期間 令和7年8月18日(月曜日) から令和8年2月17日(火曜日) ※期間中、土・日・祝・年末年始を含めて、毎日運行します! 利用できる方 基本的にどなたでもご利用できます。 ただし、①6歳未満の方は保護者1名の同伴により2名まで乗車できます。 ②自身で、または、保護者や介助者の補助により、予約、乗車Dバス停への移動、車両への乗降ができる方がご利用できます。 運行時間 8時30分から18時30分 運賃 65歳未満:300円(1名1乗車につき) 65歳以上:100円(1名1乗車につき) 回数券:11枚綴り3,000円 ※65歳以上の方は、必ず「敬老優待カード(敬老手帳)」をご提示ください。 ※6歳未満の方は保護者1名につき2名まで無料です。 ※福祉特別乗車券または福祉特別乗車券(介)を提示された方は無料ですが、福祉特別乗車券(介)所持者のみで乗車する場合は上記料金をお支払いください。 ※回数券は、運行基本車両の車内またはスマートフォン・パソコンの予約ページから購入できます。(応援車両では購入できません。) 運行車両と支払方法 運行基本車両 ワゴン型車両 現金、交通系、ICカード、回数券 ※いずれも乗車時前払い 応援車両 JPNタクシー及びクラウンセダン ※車いすでのご利用の場合は、応援車両での対応となります。 現金、回数券 ※いずれも乗車時前払い 予約方法 ◎スマートフォン・パソコンからは、利用ガイド中面へ ◎電話からは、利用ガイド裏面へ 予約受付 令和7年8月4日(月曜日)から可能です。 Dバスで行ける所 ・西福田学区内Dバス停(40か所)間の移動 ・西福田学区内Dバス停と学区外Dバス停(6か所)間の移動 ※Dバス停の場所は別紙マップを参照してください。 Dバスの利用ルール ・学区外のDバス停相互間(マップの100番台間)の移動はできません。 ・市バス路線沿いの移動はできません。 ・連続した利用でも複数目的地は複数乗車としてカウントされます。 予約方法 ※スマートフォン・パソコン、電話から予約できますが、車いすでのご利用の場合は、電話予約をお願いします。 ※予約受付期間:利用日の2週間前から予約可能 ※予約上限件数:4件(片道利用で1件とカウント) スマートフォン・パソコンから予約する場合 予約受付は24時間いつでもOK!! 手順1 デライドトップページにアクセス! デライドとは、便利な交通サービスやおトクなクーポンで、名古屋のお出かけを楽しく・嬉しくするサービスです。 https://maas.meitetsu.co.jp/nagoya/ 「Dバス予約」をタップまたはクリック 回数券は「チケット/クーポン」から購入可能です。 手順2 ログインする 利用者登録済の方は氏名(カタカナ)と生年月日を入力し、「ログイン」をタップまたはクリック ※「次回以降は自動で入力する」にチェックを入れておけば、次回以降入力の必要はありません。 はじめて利用する場合は、「新規利用者登録はこちらから」をタップまたはクリック はじめて利用する場合は、新規利用者登録が必要です!! ・新規利用者登録画面から、氏名、生年月日、電話番号など、必要な情報入力します。 ・入力が完了したら、「利用規約に同意する」にチェックし、「この内容で利用者登録する」をタップまたはクリックし、ログイン画面に戻ります。 手順3 乗る場所/行く場所を選ぶ (例)0.西福田コミュニティセンターで乗り、102.イオンモール名古屋茶屋に行く場合 自分が乗る場所の番号を地図上で選択し、「ここから乗る」をタップまたはクリック 自分が降りる場所の番号を地図上で選択し、「ここに行く」をタップまたはクリック 手順4 予約情報を入力し、予約を確定する。 今すぐ乗りたい場合(現在から15から30分後の利用) 「今すぐ乗る」を選ぶ。 日時を指定して乗る場合(現在から概ね30分以降の利用) 「指定日時に乗る」を選び、「乗車または降車希望時刻」を決定 予約席数と乗車目的を入力したら、「この内容で予約する」をタップまたはクリック ※乗車Dバス停が「101.近鉄蟹江駅南」の場合、「時刻表から選ぶ」を選択することもできます。(ただし、時刻表が設定されているのは9時台および10時台のみです。) ※希望する時間よりも待ち時間が発生したり、ご希望の内容で配車できない場合があります。配車できない場合、手順4を最初からやり直してください。 予約内容を確認し、問題なければ、「この内容で予約する」をタップまたはクリック 予約・新規利用者登録の手順は動画でも公開中です!! 電話で予約する場合 予約センターへ電話してください。 予約センターへ電話し、下記①から⑦の7項目をお伝えください。 予約が成立すると、オペレーターから配車時間が伝えられます。 予約センター電話番号080-8043-3018 予約センターの受付時間8時30分から18時30分 ※8月4日(月曜日)から予約可能です。 ①氏名②乗車日時または降車日時③乗車Dバス停番号④降車Dバス停番号 ⑤乗車人数(最大3名まで)⑥車いす利用の有無・その他配慮を必要とする事項⑦運賃区分 ※予定乗車時刻の15分前までに予約を入れてください。(予約の最終受付は18時15分です。) ※予約した日時と乗車する停留所を忘れないように、メモや手帳に書いておきましょう! 予約ができたら… 乗車時間が近づいたら、乗車するDバス停に移動してください。 ※他の人の利用状況に応じて、乗車時刻が10分程度遅くなる可能性があります。 予約の変更やキャンセルをしたい場合 利用時間の15分前までであれば、スマートフォン・パソコンまたは電話から変更・キャンセルを行うことができます。変更・キャンセル料は発生しません。 私のバス利用法!(昨年度利用者の声から) かかりつけの医院の近くにDバス停があるので、Dバスで通院しました。 母から「学校の帰りはDバスで帰って」と言われて利用しました。(高校生) お茶飲み友達とイオンモール茶屋に週2回Dバスで行きました。 運転が不安になってきたのでDバスを利用してみたが、Dバスがあれば免許を返しても良いと思います。 今日は知多3丁目にある店で昼間の飲み会。行きも帰りもDバスを利用しました。 日用品の買物でイオンモール茶屋に行きました。手引きカートも乗るので楽でした。 2人で名駅に出かけ買物と食事をするのに、近鉄蟹江駅まではDバスで往復しました。 娘夫婦が正月に帰省した時、名古屋で予約し近鉄蟹江駅から簡単に来れました。 土日はイオンモール茶屋の駐車場が混むので店から遠くの駐車になるが、Dバス停は近くて良いと思いました。 Dバスを使いこなして、楽しい暮らしを。 運行に関するお問合せ(毎日8時30分から18時30分(8月4日から)) Dバス予約センター:080-8043-3018 事業全体に関するお問合せ 名古屋市住宅都市局都市計画部交通企画・モビリティ都市推進課 メールアドレス:a2724-01@jutakutoshi.city.nagoya.lg.jp 以上