名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 職員採用情報・インターンシップ情報
- 名古屋市職員採用案内
- 採用試験に関するよくある質問
- (現在の位置)14.採用後について(配属先、勤務地など)


採用後に関する質問一覧
ご覧になりたい質問項目をクリックすると、ページ内の該当箇所にジャンプします。
また、回答文章中のリンクをクリックすると、該当する別ページへジャンプします。
- Q1.第1類採用試験の「行政一般」「法律」「経済」「社会福祉」といった事務における試験区分の違いで、配属先等に差はありますか?(ページ内リンク)
- Q2.どのような場所に配属されるのですか?(ページ内リンク)
- Q3.配属先について、希望は聞いてもらえますか?(ページ内リンク)
- Q4.配属先は、いつわかりますか?(ページ内リンク)
- Q5.勤務地が市外になることはありますか?(ページ内リンク)
- Q6.職員寮はありますか?(ページ内リンク)
- Q7.仕事をしながら夜間の学校に通えますか?(ページ内リンク)
- Q8.育児や介護を行いながら仕事を続けることができますか?(ページ内リンク)
- Q9.民間企業等へ派遣されることもありますか?(ページ内リンク)
- Q10.職務経験があるが、初任給はどうなるのか?(ページ内リンク)

Q1.第1類採用試験の「行政一般」「法律」「経済」「社会福祉」といった事務における試験区分の違いで、配属先等に差はありますか?
A1.(7.受験資格、試験区分などについてのQ10をご覧ください。)

Q2.どのような場所に配属されるのですか?
A2.職種により異なります。名古屋市職員採用ナビ(外部リンク)の「職員の仕事」をご覧ください。
事務で採用された場合の勤務地は、本庁各局や公所・区役所など、名古屋市のあらゆる機関です。新規職員の配属先は、公所・区役所等、いわゆる出先機関が多くなっています。
技術で採用された場合の勤務地は、本庁各局や公所となり、配属先はそれぞれの専門によって異なります。
名古屋市職員採用ナビ(外部リンク)には、本市の取り組んでいる様々な業務について掲載していますのでぜひご覧ください。

Q3.配属先について、希望は聞いてもらえますか?
A3.希望を考慮しますが、必ずしも希望どおりになるとは限りません。
配属先は、本人の希望、適性、通勤可能範囲等を考慮し決定します。本人が希望を申告する機会はありますが、必ずしも希望どおりになるとは限りません。

Q4.配属先は、いつわかりますか?
A4.辞令交付の日(通常4月1日)までわかりません。
在職する職員の異動(4月1日付け)とあわせて決定されますので、年度当初にある辞令交付式までお待ちいただきます。事前のお問い合わせには、一切お答えすることができません。

Q5.勤務地が市外になることはありますか?

Q6.職員寮はありますか?
A6.市内に独身職員寮を設置しています。
遠隔地から名古屋市に就職する独身職員のために、市内に職員寮を設置しています。自宅通勤可能と判断される場合や定員を超えた場合などには、入寮できないこともあります。

Q7.仕事をしながら夜間の学校に通えますか?
A7.職務に支障のない範囲であれば、就業時間外に夜間の学校に通うことは禁止されておりません。
採用後は仕事が最優先になりますので、地方公務員法第35条に「職務に専念する義務」が定められていることを確認のうえ、各自でご判断ください。

Q8.育児や介護を行いながら仕事を続けることができますか?
A8.育児や介護等のために特別な休みを取得することができます。
男女問わず3歳未満の子を持つ方は養育のため特別な休み等を取得することができ、休みから円滑に業務復帰するための研修を受講することができます。
また、配偶者・父母・子などを介護するため特別な休みを取得することができます。
その他、病気の子の看護のための休み等、様々な支援があります。

Q9.民間企業等へ派遣されることもありますか?
A9.原則として、民間企業等へ派遣されることはありません。
職員研修の一環として、希望する職員の中から年に数名程度、民間企業等へ職員を派遣する研修制度を設けております。

Q10.職務経験があるが、初任給はどうなるのか?
A10.職務経験の期間等を考慮して、初任給が決定されます。
学校卒業後の経歴に応じて、初任給が決定されます。
なお、具体的な初任給の額については、試験合格後に提出していただく書類(学歴・職歴に関する資料)に基づき、職務経験の期間等を考慮して個別に決定されることになります。そのため、お電話等による事前のお問い合わせにはお答えしかねますが、初任給の例を試験案内に掲載していますので、参考にご覧ください。
このページの作成担当
人事委員会事務局 任用課試験係
電話番号
:052-972-3308
ファックス番号
:052-972-4182
電子メールアドレス
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.