名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図
- トップページ
- 市政情報
- 職員採用情報・インターンシップ情報
- 名古屋市職員採用案内
- 採用試験に関するよくある質問
- (現在の位置)1.職種について(正規職員・会計年度任用職員等)


職種に関する質問一覧
ご覧になりたい質問項目をクリックすると、ページ内の該当箇所にジャンプします。
また、回答文章中のリンクをクリックすると、該当する別ページへジャンプします。

Q1.名古屋市の職員として働きたいのですが。

Q2.人事委員会が実施している試験以外の職種について教えてください。
A2.代表的なものは次のとおりです。
下記の職種に関することについては、各担当課へ直接お問い合わせください。
※その他の職種については随時募集を行うことがありますので、「職員採用情報」のページをご覧ください。
職種 | 担当課 | 電話番号 |
---|---|---|
教員・養護教員(小・中・特別支援学校、高校、幼稚園) | 教育委員会事務局教務部教職員課 | 052-972-3243 |
学校用務員、給食調理員 | 教育委員会事務局教務部教職員課 | 052-972-3238 |
看護師(市立病院)、薬剤師 | 病院局総務課 | 052-972-2614 |
看護師(厚生院) | 健康福祉局厚生院管理課 | 052-704-5462 |
保健師 | 健康福祉局職員課 | 052-972-2505 |
市バス運転士、地下鉄駅務員、交通局技術員 | 交通局営業本部総務部人事課 | 052-972-3822 |
緑政土木局業務技師(動物飼育・ポンプ操作) | 緑政土木局総務課 | 052-972-2804 |
環境局技士(ごみ収集・し尿収集) | 環境局職員課 | 052-972-2364 |

Q3.保育園で保育士として働きたいのですが。
A3.免許資格職又は職務経験者採用試験を受験する必要があります。
市立保育園で保育士として勤務するには、保育職として採用される必要があります。保育職は免許資格職又は職務経験者採用試験において募集を行います。

Q4.アルバイトの募集はありますか?
A4.正規職員でないものとして、臨時的任用職員や会計年度任用職員があります。
臨時的任用職員や会計年度任用職員の採用は、必要が生じたときに各担当部署で行っていますので、市公式ウェブサイトや広報なごやをご覧いただくほか、ハローワークに情報提供する場合がありますので、お問い合わせください。

Q5.採用試験職種以外の採用情報はどうやって知ることができますか?
A5.市公式ウェブサイトをご覧ください。
市公式ウェブサイトの「職員採用情報」には、人事委員会が行う職員採用試験の他にも様々な職種、勤務形態の採用情報が掲載されていますので、随時ご覧ください。
※人事委員会以外が実施する採用情報については、「職員採用情報」のページをご覧ください。
※人事委員会が実施する採用試験については、「職員採用案内」のページをご覧ください。

Q6.国や都道府県や他の市町村と名古屋市の違いがありますか?
A6.共通点もあればそれぞれの特徴もあります。
官公庁で働く公務員は、国家公務員と地方公務員の2種類に大きく分けることができます。国家公務員は、国として一元的に定める業務などに従事しており、主に所属する省庁の担当する業務に専門的に取り組むことになります。一方、地方公務員は、地域の生活を支える業務などに従事しており、様々な分野の業務に横断的に取り組むことが多くなります。
地方公務員は更に、都道府県庁と市役所・町村役場の2種類に分けられます。都道府県庁は、広域にわたるものや市町村間の連絡調整、規模的に市町村には不適当な事業などを処理しています。一方、市役所等は、住民密着サービスを中心とした、都道府県庁の事務を除く全部を担っています。
その中でも、名古屋市をはじめとする政令指定都市は、社会福祉やまちづくりなど、県のもつ権限を一部委譲されており、児童福祉や都市計画なども行っています。
上記以外にもそれぞれの特徴がありますので、ご自分で国、都道府県、市町村のウェブサイトをご覧になってみてください。
このページの作成担当
人事委員会事務局 任用課試験係
電話番号
:052-972-3308
ファックス番号
:052-972-4182
電子メールアドレス
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.