名古屋市役所 〒460-8508 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番1号 電話番号:052-961-1111(代表) 所在地、地図

道路・川・みどり
-
緑政土木局工事・委託業務関係図書のお知らせ
緑政土木局の工事・委託業務関係図書について、技術指導課からお知らせします。
-
緑政土木局の工事・委託等の届出様式集
緑政土木局の工事・委託等の届出様式集です。
-
工事請負契約における設計変更ガイドライン(緑政土木局)
設計変更の手続きを円滑化するため、設計変更を行う際の基本的な考え方を明確にするものです。
-
緑政土木局の成績評定について
緑政土木局が発注した工事、委託の成績評定に関するものです。
-
緑化地域制度について
一定規模以上の建築工事を行う場合に緑化が必要となります。
-
みどりの補助金(名古屋市 民有地緑化助成事業)について
民有地の優良な緑化工事に対する補助金です。
-
緑化施設評価認定制度「NICE GREEN なごや」について
緑化施設の内容を一定の基準により評価し、ランクを認定する制度です。
-
自己宣言型緑化プログラム「TEAM GREEN なごや」について
緑のまちづくりへの取り組みを自己宣言し、実践していく制度です。
-
特別緑地保全地区について
良好な自然的環境を形成している緑地を保全する制度です。
-
風致地区内建築等の許可申請
風致地区内での建築等の行為には許可が必要です。
-
工場・事業場の緑化協議
工場・事業場の緑化協議制度は緑化地域制度に移行しました。
-
名古屋市の管理する測量標等の情報について
名古屋市が管理する測量標、区域標及び地籍図根点についての情報提供をしています。
-
緑政土木局の積算基準・設計単価・標準仕様書・構造図・各種管理基準
緑政土木局の積算基準・設計単価・標準仕様書・構造図・各種管理基準を掲載しています。
-
緑政土木局工事・委託設計書の情報提供制度(試行)について
緑政土木局の工事・委託設計書の情報提供制度(試行)についてお知らせするものです。
-
道路に関する告示・名古屋市道認定基準
名古屋市で管理する国道、県道及び市道に関する告示と名古屋市道路認定基準を掲載しています。
-
緑政土木局の用地調査等業務標準仕様書について
緑政土木局が行う用地調査等業務を委託に付する場合の業務内容等を定めた標準仕様書を掲載しています。
-
建設業界における労働環境改善および生産性向上の取組について
担い手の育成・確保に向けた、週休2日制工事などの実施に関するものです。
- 現場代理人の常駐義務緩和及び兼務の試行実施について
-
境界確認業務について
道路や河川等の境界確認業務について、受付の窓口や申請書等のダウンロードに関する情報を掲載します。
-
緑地保全・緑化推進法人(みどり法人)制度について
緑の担い手として民間主体を指定する制度です。
-
緑政土木局 優秀工事及び優秀業務の表彰について
名古屋市緑政土木局の工事、測量業務及び建設コンサルタント業務について、優秀な成績をおさめた企業を表彰するものです。
-
緑政土木局発注工事に利用する土質改良プラント及び改良路盤材プラントについて
緑政土木局発注工事に利用する土質改良プラント及び改良路盤材プラントについて掲載しています。
-
事業用地境界確認業務について
道路や公園等の都市計画事業中の土地における境界確認業務について、申請書等のダウンロードに関する情報を掲載します。
- 名古屋市緑政土木局LED照明について
- 公園施設維持管理計画について
-
道路工事の保安対策の手引について
道路工事の保安対策の手引を掲載しています。
-
溶融スラグについて
緑政土木局における溶融スラグについての基準です。
-
工事の一時中止に係るガイドライン(緑政土木局)
工事の一時中止の手続きを円滑化するため、工事の一時中止を行う際の基本的な考え方を明確にするものです。
-
民有地緑化コンクール なごやグッドグリーン賞について
名古屋市内の民有地の優良な緑化事例を顕彰しPRすることにより、民有地緑化の普及・促進や質の向上を図ることを目的に実施しています。
-
建設副産物の適正処理及び再生資源活用に関する事務システムの変更について
建設リサイクル統合システム(CREDAS)の廃止に伴う対応方針について掲載しています。
-
改定道路空間緑化基準
道路空間緑化を推進するにあたっての、指針及び一般的な基準です。
-
道路施設を管理するシステムの補正にかかる各種資料
名古屋市緑政土木局では、道路施設の設置工事や修繕工事をおこなった場合、管理システムのデータを補正するためにシステム補正資料の提出が必要となります。
- 名城公園(北園)営業施設等 事業提案における最優秀提案者を決定しました。
関連リンク
名古屋市役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.