その他の医療費助成制度
ページの概要:保健センターで受け付けている医療費等の助成についてです。
名古屋市東区役所 郵便番号:461-8640 名古屋市東区筒井一丁目7番74号 電話番号:052-935-2271(代表) 所在地、地図
令和2年4月1日以降、申請受付窓口が東区役所福祉課に変更になります。
一定の精神障害の状態にある方に対し、精神障害者保健福祉手帳(手帳の標題は障害者手帳)を申請により交付しています。
申請に必要なもの等の詳細は、ウェルネットなごや「障害者福祉のしおり」(外部リンク)をご覧ください。
令和2年4月1日以降、申請受付窓口が東区役所福祉課に変更になります。
精神疾患の治療は長期にわたることが多いため、通院に限り医療費自己負担分の一部が補助(健康保険の加入が必要)される制度があります。
詳しくは、名古屋市公式ホームページ自立支援医療(精神通院)をご覧ください。
医師が入院を必要と認めた未熟児に対して、指定医療機関において公費で入院養育をすることができます。
詳しくは、名古屋市の公式ホームページ未熟児養育医療給付をご覧ください。
医療保険が適用されず、高額な医療費がかかる、配偶者間の体外受精・顕微授精(特定不妊治療)に要する費用の一部を助成します。
詳しくは、名古屋市公式ホームページ特定不妊治療費助成事業をご覧ください。
詳しくは、名古屋市公式ホームページ一般不妊治療費助成事業をご覧ください。
令和2年4月1日以降、申請受付窓口が東区役所福祉課に変更になります。
小児期に小児がんなどの特定の疾病にり患し、長期間の療養を必要とする児童などの健全育成の観点から、患児家庭の医療費の負担軽減を図るため、医療費の自己負担分の一部支給を行います。
詳しくは、名古屋市公式ホームページ小児慢性特定疾病医療費の支給についてをご覧ください。
東区役所東保健センター保健予防課保健感染症係
:052-934-1216
:052-937-5145
名古屋市東区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.