平成23年度千種区区民アンケート
ページの概要:平成23年度に実施しました区民アンケート結果です。
名古屋市千種区役所 郵便番号:464-8644 名古屋市千種区覚王山通8-37 電話番号:052-762-3111(代表) 所在地、地図
「あじさいプラン」を知っていた人がどのような手段で知ったかをたずねたところ、「広報なごや千種区版」と答えた人が68.3%、「区役所(情報コーナー等)」17.8%、「区のホームページ」5.9%でした。
千種区での暮らし、住み心地についてたずねたところ、「住みやすく満足している」と答えた人は42.5%で「どちらかと言えば満足している」と答えた人50.0%をあわせると、千種区は住みやすく満足していると思う人は約9割(92.5%)でした。
一方、「住みにくく不満」と答えた人は0.4%で「どちらかと言えば不満」と答えた人6.0%をあわせると千種区は住みにくく不満と思う人は1割未満(6.4%)でした
お住まいの地域(おおむね小学校区内)で心配なことについてたずねたところ、「地域の防犯・治安の向上」と答えた人が48.2%、「大規模な地震、風水害などに対する備え」38.8%、「高齢者支援(認知症の方やその家族への支援)」20.8%と続いています。
「子どもから高齢者まで健康でいきいきと暮らせるまち」のために今後さらに力を入れてほしい取り組みについてたずねたところ、「ひとり暮らし高齢者を地域で見守るネットワークづくり」50.8%、「高齢者支援(認知症の方とその家族への支援、地域における健康づくりの支援)」と答えた人が49.9%、「子育て支援(赤ちゃん訪問や子育てサロンの充実)」30.1%、「障害のある方を地域で支援するネットワークづくり」13.7%となっています。
「安全で安心して暮らせるまち」のために今後さらに力を入れてほしい取り組みについてたずねたところ、「大規模な地震、風水害などに対する備え(防災訓練や助け合いの仕組みづくりなど)」と答えた人が63.0%、「地域での防犯活動の強化(防犯パトロールなど)」52.1%、「子どもの健全育成(登下校時における子どもの見守り活動など)」21.8%、「交通安全対策(交通安全教室の開催や事故防止啓発活動など)」18.0%となっています。
「大規模災害への備え」についてたずねたところ、「非常持ち出し品の準備」をしていると答えた人が52.3%、「家具の転倒防止や落下物対策」36.3%、「避難場所及び家族の集合場所の確認」36.0%と続いています。
「地域の特色や魅力を活かしたまち」や「快適で環境にやさしいまち」のために今後さらに力を入れてほしい取り組みについてたずねたところ、「『まちを美しくする運動』の推進(地域でのゴミ清掃や空き地の除草)」と答えた人が26.6%、「ゴミ出しマナーの向上(分け方、出し方)」24.8%、「ペットの飼い主マナーの向上(しつけ方教室の拡充など)」22.8%と続いています。
これまでに盆踊りや地域の運動会など地域の活動に参加されたことがあるかたずねたところ、「ある」と答えた人が47.5%、「ない」と答えた人が50.8%となっています。
地域の活動に「参加したことがない」と答えた人にその理由をたずねたところ、「忙しくて時間がとれない」と答えた人が36.3%、「知らない人が多く参加しづらい」31.6%、「関心がない」27.4%と続いています。
今年、10月2日(日曜日)に開催される「千種区民まつり」に参加するかたずねたところ、「参加する」と答えた人が17.2%、「参加しない」と答えた人が80.5%となっています。
今年の「千種区民まつり」に「参加しない」と答えた人にその理由をたずねたところ、「忙しくて時間がとれない」と答えた人が49.4%、「区民まつりの内容がわからない」32.6%、「会場から自宅が遠い」17.4%、「会場までの公共交通機関が不便」14.3%となっています。
区民のふれあいや交流を深めるための「千種区民まつり」をどう思うかたずねたところ、「毎年開催してほしい」と答えた人が53.1%、「2年に1度開催する程度でよい」14.9%、「開催しなくてもよい」14.4%、「数年に1度開催する程度でよい」8.6%となっています。
過去1年間に千種区役所、保健所を訪れたり電話で問い合わせたりしたことがあるかたずねたところ、「訪れたことがある」と答えた人は62.0%で、「訪れたことも電話で問い合わせたこともどちらもある」15.5%、「電話で問い合わせたことがある」2.8%をあわせると利用したことがある人は約8割(80.3%)で、「訪れたり、電話で問い合わせたことはない」と答えた人は約2割(17.8%)となっています。
「訪れたことがある」「訪れたことも電話で問い合わせたこともどちらもある」「電話で問い合わせたことがある」と答えた人にご用件の窓口をたずねたところ、「市民課」(65.8%)、「保険年金課」(27.2%)、「税務・納税関係」(20.5%)と続いています。
「訪れたことがある」「訪れたことも電話で問い合わせたこともどちらもある」「電話で問い合わせたことがある」と答えた人に利用した際の印象をたずねたところ、「満足」と答えた人が26.9%で、「まあ満足」と答えた人55.7%をあわせると満足した人は約8割(82.6%)でした。
一方、「不満」と答えた人は2.5%で、「やや不満」と答えた人10.7%をあわせると不満だった人は約1割(13.2%)でした。
「訪れたことがある」「訪れたことも電話で問い合わせたこともどちらもある」と答えた人に訪れた時の印象をたずねたところ、「満足」と答えた人が17.5%で、「まあ満足」と答えた人66.8%をあわせると満足した人は約8割(84.3%)でした。
一方、「不満」と答えた人は1.0%で、「やや不満」と答えた人6.8%とあわせると不満だった人は1割未満(7.8%)でした。
「広報なごや千種区版」を読むかどうかたずねたところ、「毎月読む」と答えた人は47.5%で、「たまに読む」39.8%、「読まない」10.7%でした。
「あじさいプラン(千種区区政運営方針)」を「知らなかった」と答えた人の中で「広報なごや千種区版」を「毎月読む」と答えた人は43.4%で、「たまに読む」42.8%、「読まない」11.9%でした。
「千種区民まつり」の不参加理由で「区民まつりの内容がわからない」と答えた人の中で「広報なごや千種区版」を「毎月読む」と答えた人は34.9%で、「たまに読む」48.8%、「読まない」13.9%でした。
「千種区のホームページ」を見るかどうかたずねたところ、「頻繁に見る」と答えた人が2.9%で、「たまに見る」と答えた人25.1%をあわせると満足した人は約3割(28.0%)でした。
一方、「見ない」と答えた人は68.9%でした。
「あじさいプラン(千種区区政運営方針)」を「知らなかった」と答えた人の中で「千種区のホームページ」を「頻繁に見る」と答えた人は2.8%で、「たまに見る」24.0%、「見ない」70.6%でした。
「千種区民まつり」の不参加理由で「区民まつりの内容がわからない」と答えた人の中で「千種区のホームページ」を「頻繁に見る」と答えた人は2.4%で、「たまに見る」23.9%、「見ない」70.8%でした。
平成23年度千種区区民アンケート調査結果
平成23年度千種区区民アンケート結果全文はこちらからご覧ください。
千種区役所区政部企画経理室
:052-753-1932
:052-753-1924
名古屋市千種区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)
(注)開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.