ページの先頭です

『防災を、もっと日常に』キャンペーン

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年3月17日

ページID:160510

『防災を、もっと日常に』キャンペーン ロゴ

「防災の日常化」をテーマに、市民一人ひとりが、日頃から防災・減災を意識し、行動をしてもらえるよう、気軽に防災に取り組むきっかけにしていただけるようなキャンペーンを実施します。

詳しくはページ下部

絆の日

本市と陸前高田市との友好関係や「絆の日」を、広く市民の皆さまにPRするため、3月18日(土曜日)及び3月23日(木曜日)に、記念交流イベントを実施します。

詳しくはこちら令和4年度「絆の日」の取り組み


『防災を、もっと日常に』キャンペーン

キャンペーン期間

令和5年3月1日(水曜日)から3月31日(金曜日)

キャンペーンPRキャラクター ナゴヤの防災ヒーロー『ソナエルンジャー』参上!

『ソナエルンジャー』参上!

名古屋で暮らす防災ファミリー!みんなに防災を伝えるためにやってきた!

SNS防災広報キャンペーン

ソナエルンジャーが、Twitterの名古屋市防災アカウント(@nagoya_bousai(外部リンク)別ウィンドウで開く)等から、気軽に取り組める防災の取組みの紹介、令和5年3月にかけて全戸配布するハザードマップの紹介、絆の日記念交流イベントの案内などについて情報発信します。

SNS防災広報キャンペーン投稿例

「日常防災」投稿キャンペーン

防災グッズが抽選で50名に当たる!

Twitter又はメールで、あなたが日常で行っている防災の取組み「日常防災」について写真や文章で教えてください。

(応募締切 3月24日(金曜日)午後11時59分)

詳しくはこちら「日常防災」投稿キャンペーン

「日常防災」投稿キャンペーン案内

マグネットバッジ プレゼント

キャンペーン期間中に名古屋市港防災センター(外部リンク)別ウィンドウで開くや、絆の日記念交流イベント(3月18日(土曜日)オアシス21、3月23日(木曜日)東山動植物園)に来ていただいた方には、ソナエルンジャーのマグネットバッジをプレゼントします。

(注)港防災センターは先着2,000名、絆の日記念交流イベントは2日間で先着1,000名までとなります。

「防災を、もっと日常に』キャンペーン マグネットバッジ

今すぐできる”そなえ”を紹介

いつものカバンに入れるだけ

モバイルバッテリー、マスク、生理用品、ウェットティッシュ、お菓子などを入れておく、ちょっとのプラスが「もしも」のときに役立ちます。

いつもの食べ物を少し多めに購入

レトルト食品、カップ麺、缶詰など、いつも食べているものを少し多めに購入し、食べたら買い足すことで、「無理なく・無駄なく」備蓄ができます。

いつものスマホ時間に情報チェック

名古屋市防災SNS(Twitter等)のフォローで、いつものタイムラインにちょっと「マジメ」を追加してみませんか?

災害時には緊急情報も入手できます。


この他にも、今すぐできる”そなえ”をチラシで紹介しています。

〈『防災を、もっと日常に』キャンペーン チラシ〉のファイルは一部テキスト情報のない画像データです。内容を確認したい場合は、〈防災危機管理局 危機対策室危機対策係 電話番号052-972-3526〉までお問い合わせください。

『防災を、もっと日常に』キャンペーンチラシ(表・裏)

『防災を、もっと日常に』キャンペーン チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

キャンペーン期間中は、市内公所や地下鉄駅構内等にポスターの掲示やチラシの配架をします。

(注)ポスターのデザインはチラシの表面と同じです。

このページの作成担当

防災危機管理局 危機対策室情報・啓発担当

電話番号

:052-972-3526

ファックス番号

:052-962-4030

電子メールアドレス

a3526@bosaikikikanri.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ