ページの先頭です

ここから本文です

令和2年度第1回熱田区区民会議を開催しました!

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2020年10月5日

ページID:132889

熱田区区民会議について

 令和2年7月8日、新型コロナウイルス感染症拡大防止に配慮しながら、第1回熱田区区民会議を開催しました。
  • 区民会議の写真1
  • 区民会議の写真2

 区民会議は、区民の皆さんに区政に参画していただき、区の将来の方向性等に関し意見を聴取させていただく場として開催しているものです。

 今回は、以下のように開催しました。
  開催日   令和2年7月8日(水曜日)
  開催時間 午後1時から午後2時15分まで
  開催場所 熱田区役所7階 講堂
  参加者   区政関係者や熱田区内において事業活動等をされている方など25人
  傍聴人   1人

当日の様子

 まず、区役所から熱田区将来ビジョン・令和2年度熱田区区政運営方針について説明をさせていただきました。熱田区将来ビジョンは、令和2年度から令和5年度までの計画で、「住みたくなるまち 訪れたいまち あったか熱田」を基本目標として区の取り組みの方向性をまとめたものです。また、令和2年度熱田区区政運営方針は、区将来ビジョンに基づいた今年度の主な取り組みをまとめたものです。
  • 区民会議の写真3
  • 区民会議の写真4
区民会議の写真5

 次に、令和3年度区の特性に応じたまちづくり事業についての説明をさせていただきました。これは、区役所が自ら地域の特性に応じて企画実施できる事業で、過去には、あつた歴史文化カード、熱田まるごと博物館、今年度実施予定の熱田寺院謎解き周遊ブックなどがあり、来年度の事業は区民会議で出た意見を参考に考えていきます。

 続いて、名古屋学院大学の井澤知旦先生をコーディネーターとして、皆さんからご意見をうかがいました。

  • 区民会議の写真6
  • 区民会議の写真7

 皆さんからいただいた主なご意見・ご提案は次のとおりです。

  • 町内会でコロナ対応の避難訓練をやろうと考えているが、いざやろうと思うと、距離が取れないし、パーテーションもない。
  • 町内会、老人クラブ、消防団にもっと入ってほしい。
  • 町内会に加入するメリットはあるのか。たとえば避難所を運営するにあたって、町内会に入っている人と入ってない人とで同じように扱うのは難しい。条例で賃貸住宅でも町内会に入らないといけないしくみを作ってほしい。
  • 例年は区の行事などに参加したときに障害のある人のことを知ってもらったり、困っていることを地域の方に伝えたりしているが、今年はコロナでその機会もない。
  • 伝馬町は歴史的資産をどのように活かしてまちづくりをしていくか、子どものためにも区として熱田神宮の南側をどのように盛り上げていくか、何か事業を考えているか、聞かせてほしい。
  • 子どもたちに熱田区の長い歴史を知ってもらい、熱田区を出てもまた戻ってきて何かしたいなという気持ちにさせてほしい。長期的に子どもたちが参加できるような区政運営を考えてほしい。

このページの作成担当

熱田区役所区政部企画経理室

電話番号

:052-683-9688

ファックス番号

:052-682-1496

電子メールアドレス

a6839686@atsuta.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ