ページの先頭です

ここから本文です

あったか!あつた魅力発見市2018(平成30年11月)

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2023年8月3日

ページID:112717

あったか!あつた魅力発見市2018を開催しました

あったか!あつた魅力発見市2018

11月25日(日曜日)熱田区内各所を会場として「あったか!あつた魅力発見市2018」を開催しました。5つのマルシェや特別公開された寺院などを巡り、熱田の魅力を体験していただくイベントでした。当日限定の無料シャトルバスや堀川を渡る船便(水上交通)などを利用してマルシェなどを回られた方も大勢いらっしゃいました。

当日は穏やかな日で、延べ約56,000人を超える多くの方々にご来場いただきました。区内を散策して、秋の一日を満喫されたことと思います。

5マルシェ(市場)

5つの会場で、それぞれ特色のあるマルシェを展開しました。

1 金山マルシェ(金山総合駅南口広場)来場者約7,200人

熱田への玄関「金山総合駅南口広場」では、名古屋学院大学の学生さんたちがご来場の皆さんを昔ながらのお休み処(案内処)にて、妙香園の煎茶でおもてなし。「あったか!あつた魅力発見市2018」を案内しました。名古屋市交通局「駅ちかウォーキング」のゴール会場でもあったので、ウォーキングで汗をかかれた方々がおいしいお茶でひとやすみされていました。

  • 金山マルシェの様子
  • 案内処の様子

2 古墳マルシェ・オータムフェスタ(熱田神宮公園)来場者約8,000人

手作り品や新鮮野菜の店など、たくさんの出店がありました。熱田ロマンコンサート、熱田神宮の伝説と歴史に関する特別講習会、テニス教室などさまざまな内容で、家族みんなで楽しめるイベントでした。

今年は、愛知時計電機株式会社創立120年を記念し、中日ドラゴンズOB選手の彦野さん、川又さん、野口さんによる「親子ふれあいキャッチボール教室」が開催されました。秋晴れの元、たくさんの親子連れがキャッチボールを楽しんでいました。

  • 古墳マルシェの様子
  • キャッチボール教室の様子

3 白鳥マルシェ・ 観楓会(白鳥庭園)来場者約14,700人

食を支える地域と人を応援するイベント「ファームエイド名古屋」が開催され、東海地方や東北の特産品、伝統工芸品などの紹介・販売がありました。また、体験ブースやステージもあり盛りだくさんの内容でした。

100円で参加できる「浮き灯篭づくり」では、思い思いに描かれた灯篭が池を美しく彩っていました。庭園の観楓会では、美しくライトアップされた園内を多くの方々が散策されていました。

  • 白鳥マルシェステージの様子
  • 浮き灯篭の様子

4 宮の浜市(宮の渡し公園)来場者約9,500人

「こんなコラボがあったのか!」と銘打って、あつたの老舗・名店が大集合。会場では、毎月1日に開催されている「あつた朔日市」などの来場者が作成した約800個もの提灯がマルシェを彩りました。

ステージでは、熱田にまつわる歴史の話や紙芝居。お笑い芸人のショーや和太鼓の演奏など、魅力的な企画が盛りだくさん。一番マルシェを盛り上げたのは、「第1回あつた競技カルタ」の開催でした。20人のトーナメントを制したのは小学生の男の子でした。その後に対戦した「カルタ番長」には負けてしまいましたが、一進一退の攻防に観客の皆さんは、大盛り上がりでした。

  • 宮の浜市の様子
  • カルタ大会の様子

5 ひびの秋まつり(日比野場外市場)来場者約5,500人

「名古屋の魚河岸は日比野だがや」と銘打って、日比野場外市場(大名古屋食品卸売センター)・商店街・大学生のコラボイベントを開催しました。クイズやセリ体験などの楽しいステージや台車タイムトライアルなどの体験ブースなどイベントが満載でした。

マグロ解体ショーでは鮮やかな手さばきで解体されたマグロのお寿司が来場者に振る舞われ、食べたみなさんは「美味しい!」と声をあげていました。

  • ひびの秋まつりの様子
  • マグロ解体の様子

熱田寺院特別公開&特別ガイドツアー

5つの寺院の特別公開と、熱田神宮特別ガイドツアー・断夫山古墳特別入山を実施し、熱田の歴史に触れていただく良い機会となりました。

1 5つの寺院特別公開(聖徳寺・円福寺・正覚寺・青大悲寺・雲心寺)延べ8,378人

普段は見ることができない、本堂や仏像などを特別に拝観していただきました。

  • 聖徳寺の様子
  • 円福寺の様子

左の写真 聖徳寺の様子 右の写真 円福寺の様子

  • 正覚寺の様子
  • 青大悲寺の様子

左の写真 正覚寺の様子 右の写真 青大悲寺の様子

  • 雲心寺の様子

雲心寺の様子

2 熱田神宮特別ガイドツアー参加者321人

多くの方々が熱田神宮内をガイド付きで散策されました。ガイドの方から、何気なく歩いていると見落としがちな、いろいろな歴史の話をしていただきました。

3 断夫山古墳特別入山 参加者1,550人

1500人を超える方々が入山体験し、登り下りのきつい斜面に注意しながらも、古代の雰囲気を感じていらっしゃいました。

  • 段夫山古墳受付の様子

多彩な交通手段

多くの方々が、各マルシェを巡る手段として利用していただきました。巡回シャトルバスは、ご利用者、地域の方々のご理解、ご協力のおかげでスムーズな運行をすることができました。ありがとうございました。

1 巡回シャトルバス利用者1,442人

金山総合駅南口(金山マルシェ)、熱田神宮公園西側(古墳マルシェ)、ハローワーク名古屋南(白鳥マルシェ)、熱田神宮西門、宮の渡し公園(宮の浜市)、日比野場外市場(ひびの秋まつり)の計6カ所に停留所を設け区内を巡回しました。

  • バス運行の様子
  • バスの様子

2 水上交通(船)乗船者363人

屋形船に乗って、歩いている時とはまた違った視点で観る風景を楽しんでいただきました。乗船中は、熱田史跡ガイドの会の皆さんや名古屋学院大学の学生さんによるガイドも聴いていただきました。今年は乗船された小学生以下のお子さんに先着でバルーンアートやお菓子をプレゼントし、好評でした。

  • 船運航の様子
  • 屋形船の様子

あつた歴史文化カード

熱田の選りすぐりの名所や史跡をカードにした「あつた歴史文化カード」。魅力発見市では各マルシェや特別公開された寺院などで特別に配布しました。ところによっては、大人気のためカードがなくなってしまい、受け取ることができなかった方もいらっしゃったと思います。申し訳ありませんでした。

おわりに

今年も大変多くの方々にご来場いただき、どの会場も大盛況でした。また、熱田区外からも大勢の方々にご来場いただき、熱田の魅力を知っていただけたのではないかと思います。

来年度も開催予定ですので、今年ご来場いただいた方はもちろん、ご興味を持っていただいた方もぜひ、ご来場ください。

このページの作成担当

熱田区役所区政部地域力推進室地域力推進係

電話番号

:052-683-9421

ファックス番号

:052-683-9494

電子メールアドレス

a6839420@atsuta.city.nagoya.lg.jp

お問合せフォーム

お問合せフォーム

ページの先頭へ