ページの先頭です

熱田区歴史資料展示コーナー(令和4年7月更新)

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2022年7月26日

ページID:18981

ページの概要:熱田区役所1階に開設している「熱田区歴史資料展示コーナー」のご案内です。

熱田区歴史資料展示コーナー

熱田は、美濃路・佐屋街道をつなぐ交通の要衝として東海道随一の宿場町として繁栄しました。また堀川を利用した物流の拠点としても、大変重要な役割を果たしたまちでした。

三種の神器のひとつ「草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)」を祭る熱田神宮をはじめ、「熱田百ヶ寺」とも言われる多くの神社仏閣や、多くの史跡がある古い歴史と特色を持ったまちでもあります。

私たちのまちの歴史をより多くの市民の皆さまに触れていただけるよう、区役所に保管している福島コレクションなどの資料を熱田区歴史資料ボランティアの皆様のご協力により「熱田区歴史資料展示コーナー」で展示しています。

ぜひ一度お立ち寄りください。


第24回展示 広重 五十三五十三次のおもかげ (令和4年7月1日から令和5年3月27日まで)

保永堂版「東海道五拾三次の内」に代表される四季折々の変化を描いた歌川広重(うたがわ ひろしげ)の風景版画は、日本国内にとどまらず世界中で愛されています。

『広重画五拾三次現状写真対照 東海道』は広重の絵と、発行された大正初期の関係写真を対比させた興味深いものです。

身近な愛知県内の「二川(ふたがわ)」から「宮」まで、九つの宿場の現在とあわせて広重の面影をたどってみました。

  • 第24回展示ポスター

展示コーナーの様子

展示場所:熱田区役所1階熱田区歴史資料展示コーナー

開設時間:区役所開庁時間

  • 展示コーナー入り口
  • 展示棚

歴史資料展示コーナーは歴史資料ボランティアさんの企画・運営で行っています。

歴史資料展示コーナーは平成22年11月に開設。

熱田区歴史資料ボランティアの皆さんの活動により運営されています。

  • 展示に向けての作業の様子
  • 展示に向けての作業の様子

熱田区歴史資料室及び福島コレクションについて

このページの作成担当

熱田区役所 区政部 地域力推進室 地域力推進係
電話番号: 052-683-9425
ファックス番号: 052-683-9494
電子メールアドレス: a6839425@atsuta.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ