06 施策展開の方向性 まちの姿TOne 安心・安全で快適なまち T−1 地域防災力の向上地域防災力の向上を支援します 現在の課題  南海トラフ巨大地震などに備え、地域防災力をより一層高める必要があります。  特に東海豪雨からすでに20年が経ち、全国でも豪雨災害が頻発する近年の状況を踏ま え、区民の皆さまの防災意識を高めていくことが重要です。  めざすべき姿  各人の自助、地域の共助にかかる取り組みを支援するとともに、区民の皆さまや事業者 と行政、さらに行政の各機関、各部署の連携体制を強化することで、災害に強いまちをめ ざします。    成果指標 1 備蓄、家具固定など自主的な防災対策を行っている区民の割合    【現状値(平成30年度)】:51.9% 【目標値(令和5年度)】:100% 2 災害発生時に近隣住民とともに救出救護などの「助け合い」を行おうと思う区民の   割合    【現状値(平成30年度)】:92.1% 【目標値(令和5年度)】:95% 07 具体的な施策  総務課、西消防署、西土木事務所 地域防災力の向上  広報なごやのほか、総合水防訓練や総合防災訓練等において、備蓄品の確保や家具固 定、避難所の確認などの自主的な防災対策について広く周知するとともに、消防署と連 携して、戸別訪問や家具固定ボランティアの養成・派遣事業に取り組むことにより、自 助力の向上につとめます。  また、地区防災カルテを活用した防災活動の推進や自主防災組織の育成、「助け合い の仕組みづくり」の推進に取り組むことにより、共助力の向上にもつとめます。 災害対応力の向上  西区の災害リスクに応じた本部機能強化訓練や、区内中学校での医療救護所設置訓練 を継続して行うほか、被災対応にあたった自治体へのヒアリング等を実施することによ り、職員の災害対応体制や関係機関との連携を強化するとともに、災害対応にかかるノ ウハウの蓄積をめざします。  また、災害ボランティアセンターの設置・運営訓練を行うことにより、社会福祉協議 会のほか、災害ボランティア団体やNPOなど被災地支援に精通する団体との連携を強 化し、災害対応力の向上に取り組みます。 風水害時の自主避難について  自主避難とは「避難準備・高齢者等避難開始(警戒レベル3)」「避難勧告(警戒レベ ル4)」「避難指示(緊急)(警戒レベル4)」等の避難情報が発令される前に自主的に 避難することです。下のフロー図を参考に、いざと言う場合に備えましょう。 大雨警報・暴風警報発令 台風接近 自宅にとどまると命を守れない可能性がある はいの場合 近くの指定緊急避難場所(小学校等)の開設状況を確認する 西区役所に電話をし、開設状況を確認してください TEL 523-4511〜4515 指定避難場所の開設状況 開設済の場合 自主避難 非常持出品等を持ち、外出時には風雨に十分注意し避難をしてください 未開設の場合 区役所からの避難所開設の連絡後、自主避難する 区役所から避難所開設の連絡がくるまで、そのまま自宅などで待機してください 自宅にとどまると命を守れない可能性がある いいえの場合 自宅などにとどまる その場合でも周囲の状況、行政からの情報などに十分注意してください 08 施策展開の方向性 まちの姿TOne 安心・安全で快適なまち T−2 犯罪・交通事故のないまちづくりにつとめます 現在の課題  自転車盗、車上狙い等の犯罪のほか、特殊詐欺被害も多くなっています。また、近年は 自転車による交通事故も多発しています。   西区内の特殊詐欺の認知件数と被害総額 平成27年 認知件数 33件 被害総額 5,570万円 備  考 認知件数市内ワースト3位 平成28年 認知件数 50件 被害総額 9,497万円 備  考 認知件数市内ワースト1位 平成29年 認知件数 25件 被害総額 8,030万円 備  考 被害総額市内ワースト1位 平成30年 認知件数 23件 被害総額 2,679万円 備  考 認知件数市内ワースト4位 めざすべき姿  地域における防犯力の向上、防犯意識の高揚に取り組むとともに、より一層の交通安全 の広報・啓発活動を実施することで、犯罪・交通事故のないまちをめざします。                 成果指標 1 犯罪や交通事故が少なく安心して暮らせると思う区民の割合    【現状値(平成30年度)】:70.2% 【目標値(令和5年度)】:75% 2 区内年間交通事故死者数    【現状値(平成30年)】:4人 【目標値(令和5年)】:0人 09 具体的な施策  地域力推進室 生活安全運動の推進  「犯罪のないまち」をめざし、地域の防犯力の向上・防犯意識の高揚をはかるため、 防犯カメラの設置助成、防犯灯のLED化助成等により防犯活動を支援し、防犯講座 や防犯パトロール、防犯キャンペーン等を実施します。 犯罪状況や最新防犯情報発信の促進  特殊詐欺、住宅侵入盗などの被害情報や犯罪抑止に効果的な防犯グッズなどを警察 署はじめ関係機関から情報収集し、迅速に地域住民に対し情報発信し、防犯意識の醸 成・高揚させることで地域防犯力が高まるよう促します。 振り込め詐欺・還付金詐欺被害防止啓発事業  地域、区役所、警察署、事業所が緊密に連携し、警察署からの被害情報・被害防止 対策等を共有し、銀行・大型商業施設や高齢者の集まる機会を捉え、被害防止の啓発 を実施します。 交通安全運動の推進  交通安全意識の醸成・高揚をはかるため、西警察署や地域、事業所と連携・協働した 交通安全市民運動を実施するとともに、地域の交通安全活動(自転車教室など)の支援、 高齢者の集まる機会を捉え、交通安全や自転車の安全利用等の啓発を実施します。 自転車安全利用・マナーアップの促進  西区の地形は平坦であることから交通手段としての自転車利用者が非常に多いため、 自転車関連事故防止の実現に向け、西警察署や地域、事業所と連携・協働し、自転車 安全利用・マナーアップを促進するための広報・啓発を実施します。 10 施策展開の方向性 まちの姿TOne 安心・安全で快適なまち T−3 快適に暮らすことができるまちづくりを進めます 現在の課題  平成11年のごみ非常事態宣言後に減少したごみ量も、近年では横ばいとなっています。 また、適正管理されていない空家・空地に関する相談・通報件数が増加しています。  西区で受け付けた空家の相談・通報件数 平成26年  29件 平成27年  47件 平成28年  34件 平成29年  57件 平成30年  83件 めざすべき姿  よりよい環境づくりに向けて、ごみ量の削減に取り組み、地域との協働のもと、環境 美化活動を推進することにより、快適に暮らすことができるまちをめざします。                  成果指標 1 ごみの排出が適正に行われるなど、きれいで快適なまちだと思う区民の割合       【現状値(平成30年度)】:83.2% 【目標値(令和5年度)】:90% 11 具体的な施策  地域力推進室、健康安全課、公害対策室、西環境事業所、西土木事務所 住みよいまちづくりの推進  地域、事業者及び行政が一体となり清潔で、美しく、住みよい快適なまちづくりの 実現をめざし、全市一斉クリーンキャンペーン活動、犬猫による危害・迷惑行為防止 対策の実施や花いっぱい運動等を推進します。 適正な自転車駐車の推進  歩行者や自転車に配慮した安全で快適な道路環境づくりの実現に向け、放置自転車等の 撤去等を実施します。 ごみの適正排出  循環型都市をめざすために、容器包装や食品ロスの削減の推進、ごみの減量につながる 分別・リサイクルについての啓発・周知を行い、3Rの取り組みを進めます。 緑に親しめる環境づくり  公園などの魅力と価値を最大限に引き出すことで、より多くの地域住民が利活用できる よう、地域連携などによる公園管理を推進し、緑に親しめる環境づくりを実施します。 空家等対策の推進  空家等の適切な管理の推進及び利活用を促進するため、関係機関と連携し、 所有者等に対し適切な管理につとめるよう促すとともに、空き家総合相談窓口を案内した パンフレットをはじめとした情報提供等を実施します。 12 施策展開の方向性 まちの姿TOne 安心・安全で快適なまち T−4 地域主体の地域主体のまちづくりを進めます 現在の課題  少子高齢化・単身世帯の増加により、地域のつながりの希薄化及び地域団体の担い手 不足が深刻化しており、地域力の低下が懸念されています。 めざすべき姿  町内会・子ども会・女性会・老人クラブなど地域団体の活動の活性化を支援すること により、自らの地域に愛着を持ち、地域住民同士が支え合うことのできるまちをめざし ます。     成果指標 1 町内会などによる地域活動が大切だと思う区民の割合     【現状値(平成30年度)】:80.1% 【目標値(令和5年度)】:85% 13 具体的な施策  地域力推進室、福祉課 地域コミュニティ活性化の推進  若い世代をはじめとする誰もが地域活動に参加し活躍できるよう町内会・自治会の 加入を促進するとともに、コミュニティサポーターを派遣するなど町内会・自治会等 の地域団体やボランティア団体の活動を支援します。 まちづくり活動の推進  学区連絡協議会などが実施する地域活動に対し助成を行うとともに、地域・事業者・ 関係機関と緊密に連携し、防犯パトロール、清掃活動などをはじめとするまちづくり活 動を実施します。 地域共生社会の促進  地域の繋がりが希薄化する状況の中、少子高齢化、さまざまな問題を抱え孤立した 世帯の増加、災害時の要配慮者の救済などをはじめとする地域課題に対し、地域・関 係機関と緊密に連携し(地域包括ケアシステム、助け合いの仕組みづくりなど)、地 域でともに支えあい助け合う社会の実現に向けた活動を促進します。 も〜やっコラム 誰もが住みよいまちづくりのために  皆さまがお住まいの地域では、お祭りや盆踊り・運動会などの住民交流行事をはじ め、交通安全や防犯・防災に関する活動、公園の清掃などの環境美化活動、高齢者の 見守り活動など、さまざまな活動が行われています。  そういった活動を活性化し、「地域主体のまちづくり」を進めるため、区民・事業 者の皆さまと恊働して、さまざまな取り組みを推進していきます。