守山探検隊(平成21年度)
ページの概要:守山探検隊の活動報告
守山区は豊かな自然や歴史的・文化的財産に恵まれた素晴らしい「まち」です。そのことを区民の皆さん、守山区を愛する皆さんに広くお知らせするため、まちあるきイベントを開催しました。
今回は名古屋市教育委員会文化財保護室の協力を得て、勝手塚古墳と白鳥1号墳にて、学芸員による古墳解説もあわせて行いました。
※ 古墳の名称は、まちあるきイベント時の名前で載せてあります。
【日時】平成21年11月21日(土曜日)
【コース名】「志段味古墳群散策」
【場所】勝手塚古墳-大久手古墳群-大久手池-志段味大塚古墳-白鳥塚古墳-白鳥1号墳(約3.5km)
【対象】一般
【参加人数】47人
【当日の様子】
<勝手塚古墳>
守山探検隊スタッフの引率で、古墳の周りを一周しました。
<大久手池>
中央の山が、名古屋市最高峰(約198メートル)の東谷山です。
<白鳥1号墳>
出土品のレプリカ見学をし、学芸員から古墳の説明も受けました。
<白鳥塚古墳周辺>
まちあるきイベントは、今後も開催する予定です。
守山探検隊と、住みなれたまちを歩いてみませんか?いつもは気づかなかった、守山区の新しい魅力(=お宝)を発見できるかもしれませんよ。
また、企画・運営に携わっていただけるスタッフも随時募集しています。
11月に実施した「まちあるきイベント」で歩いたコースをもとに、「まちあるきマップ」を作成しました。
区役所1階情報コーナーなどでお配りしています。
また、当ウェブサイト「志段味古墳群散策コース」からも内容をご覧いただけます。
毎年恒例のこの行事は、「水源の森と八竜湿地を守る会」と守山土木事務所、みどりの協会、区役所が、協働で年2回行っています。
<春の部>
【日時】 平成21年4月18日(土曜日)・19日(日曜日)
【対象】 一般
【参加者数】 198人
【当日の様子】
<散策風景>
<トウカイコモウセンゴケ>
<ハルリンドウ>
<秋の部>
【日時】 平成21年9月19日(土曜日)・20日(日曜日)
【対象】 一般
【参加者数】 112人
【当日の様子】
<シラタマホシクサ>
<散策風景>
守山区役所区政部地域力推進室安心・安全で快適なまちづくりの企画担当
:052-796-4524
:052-796-4508
名古屋市守山区役所 所在地、地図
開庁時間 月曜日から金曜日 午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除く)※開庁時間が異なる組織、施設がありますのでご注意ください
〒463-8510 名古屋市守山区小幡一丁目3番1号 電話番号:052-793-3434(代表)Copyright(c) City of Nagoya. All rights reserved.