ママパパのページ[港区]

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1036747  更新日 2025年10月22日

港区の子育て支援に関する情報です。

イラスト:港区子育て全力応援

お知らせ

分類から探す

子育て支援機関から探す

地域の子育て支援「みなと子育て応援団」

港区では、子育て支援団体や関連機関、地域の方々と協力し合って子育てを応援しています。
区内の子育て支援情報、イベントなどの情報を発信していきます。

感染症の流行状況により、人数制限や事前予約を行う場合がありますので、各施設までお問合せいただくか、ホームページやブログ等でご確認ください。

港区役所民生子ども課

港区では、SNSで未就学児のいる世帯向けの子育て情報を発信しています。

各学区の子育てサロン情報や、赤ちゃんの体と病気のこと、親子でおでかけできる施設や保育所の申込みのことなど、リアルタイムな情報をお届けします。

アカウント名は「みなととことこ。[子育て情報]」です。ぜひチェックしてください!

港区で子育てをするママ&パパを応援している「みなとん」のページです。

LINEスタンプの販売や、イラストの使用についてはこちらからどうぞ

教育・保育施設

保育所、認定こども園、幼稚園では未就園児のお子さんをもつお母さん、お父さんが仲間と出会い、遊んだりできる場を提供しています。

エリア支援保育所

子育ての相談をしたい、子育て情報が欲しい方は…

エリア支援保育所(港、南陽第一、港西、丸池保育園の4保育所)で子育て相談や子育てに関する情報を提供しています。

地域子育て支援センター・名古屋市地域子育て支援拠点

子育て仲間を見つけたり、子育て相談ができるところを知りたい方は・・・

子育て中の親子の集いの場として、「地域子育て支援センター」、「名古屋市地域子育て支援拠点」があります。子育て相談や子育て関連情報の提供もしています。

港区子育て応援拠点はみんぐ

子どもを一時的に預かってほしい方は・・・

「港区子育て応援拠点はみんぐ」では子育てをする親子の交流やお子さんの一時預かりなどを実施しています。

学区の子育てサロン

同じ月齢の子どものママと知り合いたい方は・・・

親子の交流の場として、子育てサロンを各学区で開催しています。

のびのび子育てサポート中村支部

子育ての手助けをしてほしい方は・・・

子育ての手助けをしてほしい方に、子育てのお手伝いをしたい方を紹介します。会員登録が必要です。

親子で遊んだり、学んだりできる場を知りたい方は・・・

赤ちゃん訪問事業

地域の主任児童委員が、子育て中のご家庭を訪問して、お住まいの地域の子育て情報などをお届けしています。
事業の詳細は名古屋市のウェブサイトでご確認ください。

訪問対象

  • 第1子を出産した家庭
  • 24歳以下で第2子以降を出産した家庭

訪問期間

出生後4か月から7か月の間

みなと子育て支援ネット

港区内の子育て支援団体や機関などが、ネットワークを作って子育てを応援しています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

港区役所 保健福祉センター福祉部 民生子ども課 民生子ども担当
電話番号:052-654-9711 ファクス番号:052-651-1190
Eメール:a6549711-01@minato.city.nagoya.lg.jp
港区役所 保健福祉センター福祉部 民生子ども課 民生子ども担当へのお問い合わせ