ページの先頭です

ここから本文です

平成29年6月19日 市長定例記者会見

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

このページを印刷する最終更新日:2017年6月29日

ページID:93620

報告事項

  • 熱中症と食中毒の予防について
  • 「なごやエコラボポイント」事業の開始について

会見動画

報告内容

◎熱中症と食中毒の予防について

 それでは、おはようございます。6月19日(月曜日)ですけど、会見を始めたいと思います。 本日は、これからの季節、市民の皆さんに気をつけていただきたいことを、熱中症と食中毒の予防についてお話をさせていただきたいと思います。

熱中症

 まず熱中症ですが、国におきまして、毎年7月を「熱中症予防強化月間」と定めておりまして、広く注意を呼びかけているところでございますと。なかなか文章がちょっと長いけど、丁寧にしゃべってくれ言わっせるもんで、大事なことだでね。

 熱中症とは高温多湿な環境で、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温調整機能がうまく働かないことにより、体内に熱がたまり、大量の発汗、吐き気や倦怠感などの症状が現れることを言います。さらに重症になると、命に関わる場合もあります。

 梅雨明けの気温の上昇とともに、熱中症による救急要請が増加しますが、昨年は梅雨明け前の6月中旬から7月中旬にかけ増加し、例年に比べ早い状況がありました。名古屋市内においても昨年6月から9月の熱中症による救急搬送数は748人にのぼり、このうち395人、52.8%が65歳以上の高齢者でございました。

 今年は6月15日(木曜日)現在で、既に16人の方が熱中症で搬送されております。この夏の東海地方の気温は平年より暑くなることも予想され、今後の気温の上昇に伴って熱中症の発生も増加することが懸念されます。

 熱中症は屋外で活動しているときだけでなく、室内でも発症することがあります。熱中症を予防するためには、「水分補給」と「暑さを避けること」が大切になりますので、市民の皆さんにおかれましては、ご注意をいただくことは、

  1. 水分や塩分を小まめに補給すること。

  2. 外出時には日傘や帽子を着用したり、日陰を利用すること。

  3. むし暑い室内では、決して無理な節電はせず、適度に扇風機やエアコンを使って温度調整をすること。

といろいろ書いてありますけども、ぜひ。

 今日の全国ニュースによりますと、名古屋だけ32度いうことで、断トツ高いことでございますけど。私、しょっちゅう言っておりますけど、名古屋のこの温度測っとるアメダスだな、あれ、あれは皆さんご承知のように本山のほうに行かれますと、大変ええ住宅街の山のてっぺんにありますので、これは。

 まあ、わしが昔、衆議院やっとったときにむかついて、ちゃんと庶民の体温、同じ気温にしろいうことで、大体、気象庁というのは(かつての)運輸省の管轄だから、意外と平地のとこにあるのが多いんですわ。運輸省の庭にあるということが、まあ全部じゃないけどね、ありまして。その想定されるへんのとこと比べますと、あんときでは、1.5度ぐらいやっぱり庶民の感覚より低いですと。今の名古屋の山の上のどえらいとこだで。

 ほんだで、皆さんが今日32度台いうこと、某NHKなんかやってましたけど、NHKばっかりじゃない、全国ニュースで名古屋が一番高いと。実際は庶民感覚からすると、それより1.5度ぐらいプラスしてもええでないかと。ずっと前から、これも言われるんだけど、そういう庶民感覚と離れたとこで平均気温出すのはやめてちょうと、いうことで、もう一個つけるなり変えれんかと言ったんですけど、それはできんということで。非常に庶民離れした、名古屋は気温になっとるということはご承知おきいただくと、意外とええかなと思います。

 まあ、悔しかったらいっぺん見てりゃあ、猫ケ洞んとこにありますで。どえらい、ただ、建物とすると大変古い歴史的建造物でございまして、非常にええとこで、ええ建物ですよ。いっぺんおもしろいとこなんですよ、こういうとこで測るのはええかというのがな。庶民はおれへんです、その辺は。で、風がひゅうひゅうと、山の上ですから来るとこでやっとると。

 で、ちなみに多治見が日本一を計測した、何年前かな、あれ、40.9度かな、のときに、わしがどういうとこで測っとるか思って、すぐ次の日に見に行きましたけど。まあこれも事実ですから行ってこられるとええんですよ。一応の国道じゃありませんけどね、そこそこの道路があって、ちょっと横に消防署があって、その庭で測っておりますけど。車の走っとるその排気ガスがそのまま当たるとは言えませんけど。これは名古屋の山の上のどえらけにゃあええとことは、えらい違いでございますので、まあそういうとこも一つ話題としては、ジャーナリズムの皆さんに話題提供ということで。これは怒っとるんですわ、実はと。

 これらのことを心がけるとともに、一人一人が周囲に気を配り、お互いに熱中症の予防を呼びかけ合うことで、熱中症の発生を防ぎましょう。 特に、熱中症にかかりやすい高齢の方や幼いお子さんなどにつきましては、周囲が協力して見守るようにしましょう。

食中毒

 次に、食中毒ですが、国の統計によりますと、細菌による食中毒は、例年夏場に多く発生する傾向にあります。名古屋市では、毎年7月を「夏季食品衛生対策月間」と定めておりまして、今年も来月から食品を取り扱う事業者等に対して、夏場の食中毒予防を呼びかけてまいります。

 また、これからの時期、特に食中毒が発生しやすい気象条件がそろう場合には、食中毒警報を発令しまして、注意喚起を行ってまいります。

 市民の皆さんにおかれましては、食中毒予防のため、

  1. 調理の前や、生の肉、魚、卵を触った後なども、しっかり手を洗うことと。
  2. 買い物の後に、冷蔵や冷凍の必要な食品は、速やかに冷蔵庫や冷凍庫に入れること。
  3. 調理された食品は、早目に食べ長時間室温に放置しないこと。

これらのことを心がけ食中毒の発生を防ぎましょう。

 また、昨年名古屋市では、お肉を生や加熱不十分な状態で食べたことが原因と考えられる食中毒は5件発生しましたが、今年は5月末の時点で、既に同数の5件が発生している状況でございます。

 これから夏に向けて、バーベキューや焼き肉などの機会が増えてきます。生のお肉には食中毒の原因となる菌がついていることがあり、生や加熱不十分な状態で食べると食中毒になる場合があります。お肉を調理して食べる際には、中心まで十分に加熱して安全に食べましょう。

 ということで、業者さんの皆さんの努力も大変なことでございましてですね、ただでさえ、もうからんのに、これはまあ、よっぽど注意して飯を作らんならん、いうことでございますけど。何年前でしたかあれ、ユッケだったかな、あれ、ああいう大悲劇もありますんで、ぜひ市民の皆さんには十分注意をしてくださいということでございます。

 

◎「なごやエコラボポイント」事業の開始について

 次に「なごやエコラボポイント」の事業の開始について説明します。「なごやエコラボポイント」は市民の環境に配慮した行動を後押しするため、今回新たに始めるものでございまして、事業者とのコラボレーションによる取り組みであることから、「エコ」と「コラボレーション」をかけた「エコラボポイント」という名称にしました。

 事業の概要としまして、名古屋市が実施する省エネ家電購入促進キャンペーンや、環境学習などのエコライフ事業に参加した市民の皆さんに対し、事業者のご協力により、事業者が有するポイント制度のポイントを市民の皆様に提供していただくことで、市民の皆様の環境配慮行動を促す仕組みでございます。

 これ、市民、市民て呼び捨てにしてあるけど、こういうとこでしか言うの忘れるで、皆様とちゃんと入れたほうがええよ、これ。そのお上意識はな、取らなあかんの、本当に。先月、わしもたまに市民て言うときあるけども、心がけとるかどうかでかいので、これ。

 先月、ご協力いただける民間事業者を募集したところ、中部電力株式会社、東邦ガス株式会社、ビックカメラグループ、株式会社ヨドバシカメラの4社にご協力いただけることになりました。

 ポイントの付与対象のエコライフ事業については、省エネ製品購入促進キャンペーンを初め、5つの事業に参加すると、協力事業者の各ポイントを獲得することができます。

 なお、事業の開始に当たり、協力事業者の店舗で6月24日(土曜日)、25日(日曜日)の2日間、店頭でイベントを行いますので、ぜひご参加いただきたいと思います。

 ここで、職員からも説明させていただきます。

 

(当局:こちらの「なごやエコラボポイント」はですね、環境の「エコ」と連携の「コラボレーション」をかけました事業でございます。「エコラボ」ということにさせていただいております。特定の事業になるんですけども、こちらの5つの事業ですね、省エネ製品の購入や緑のカーテンづくり、あと、環境学習センター、伏見にあるんですけども、「エコパルなごや」っていうところで体験学習を受けますと、それぞれここに記載されているポイントがもらえるということになっております。

 省エネ家電購入促進キャンペーンにつきましては抽選で1,000ポイント獲得することができまして、ほかは100ポイント程度もらえることができる事業でございますので、ぜひ、皆さんご参加をお願いしたいと思います。よろしくお願いします。)

 

 それで、ポイントて、それがポイントもらうと1ポイント幾らになるの。

 

(当局:1ポイント1円で使うことができます。)

 

 1ポイント1円、はい、わかりました。

 

(当局:こちらのですね、パネルにもありますように、獲得したポイントは買い物、電気・ガス料金の支払い、さまざまな用途に使えます。お得にエコ活動ができる取り組みとなっておりますので、皆様ぜひご参加ください。)

 

 はい、ありがとうございました。私からは以上でございます。

 

質疑応答

◎「市民のプライド・ランキング」について

(市長)
 せっかくだでなんて言ってはいかんけど、まあこっちで言っておきますと、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの、今日幹部会で言いましたけども、調査してくれましてね、これは。ほんでまあ、ちょっと皆さんには指示してあるんだわ。

 何か、名古屋評価が低くて当たり前のように思ってますけど、例えば子育てについてと、というような項目についてでもですね、これ何か。子育て8位ということは、何人中、20人、政令指定都市8位か、東京都があると21だ。8位と。この辺はやっぱりね、何かね、こちら側の、やっぱりその情報提供力、市役所が弱いのか、果たして、あんまり言うと感じ悪いけど、マスコミがいかんのかと。そう言うと人生疲れますけど、なぜなんかと感じますね、わし。

 待機児童4年連続ゼロなんていうのは名古屋と京都だけですよ、これ、大都会では。それから子ども応援委員会なんて、どえらい仕組みを持って、それも数が、子どもさんだけで、もはや、多分4千人ぐらいの面倒見てますから、2万1千件。知っとるはずなんですよ、これ。で、結局、それを、そういうサービスに、だからワクチンがありますよ、子どものワクチン、これ。これはもう圧倒的に名古屋進んでますから。だけど、こういう評価にしか至らんということはね、どうもおもしろにゃあんだ、わしも、これ。

 まあ、ただ、言いましたように、うみゃあラーメン作っても、お客さんがうまにゃあと言やあですね、それはうまにゃあほうに信じないかんです、これは。どうしてうみゃあと思ってませんのかって考えないかんので、それは市は市で、まあ、努力せなあかんですわ。だけど、何でこうなんだろうかというのは、今日ちゃんと指示しまして、各局において、自分たちで努力しとって、名古屋市の行政サービスの中で。

 相当いろんな分野で、日本トップだと思いますよ、私は、これ。それが、この辺ぐらいまでしかラーメンはうみゃあと言ってもらえんということは、何なのかということは、ちゃんと自分とこで調査しなかんぞ、というのは今日指示したとこですわ。これは、本当に役所は全然感じんかわからんけど、商売やっとる人間からすりゃあ、どえらい重要なことですよ、これ。零細企業やっとる人たちは、これ。

 まあ、マスコミも今や、ほとんど独占的になっとりますんで、皆さん、あんまり自分とこの購読率がどうのこうのいう、そう。レートがどうの、レートはわあわあ言っとるけど。気にせんかわからんけど、ふつうの商売だったら、お客さんにとって、どれだけ愛されとるかっていうのは、基本的ですからね、これ。倒産しますから、とにかく。わしは、そういうとこにおりましたので、ずっと長いこと。ほんだで、非常に実は、深刻に考えないかんぞというふうに言ってあります。

 何ででしょうか、ちょっと教えてもらえんきゃあ、子どもの、子育ての評価が何で8位にしかならんかと。ね、何でなんだ、言って、保育料だって多分日本一安いですよ、名古屋は、これ。広島と競るぐらいだと言われておりましたけど、まあ、いろんなカウントの仕方があるけど、保育料そのものが日本一安くないかと。待機児童4年連続ゼロ、ほか、ワクチンの接種の支援、これ圧倒的ですよ、名古屋が国をリードしておると、でしょう。そういうことですわ。

 ほんだで、やるものからすると、まあ、非常に残念ですね。残念でございますけど、それは、ラーメンの理論と同じで、お客さんのせいにしちゃいけませんので、絶対に。ラーメン屋自分たちがやっぱりそんだけ宣伝する仕方がまずいのかと考えないかんね、これ。で、名古屋の優秀なジャーナリストの皆さんから、そういうようなええことはええいうことで温かく言ってもらえんのか、そんなことねえって皆さんの反論はあるのか、つくづく真剣に考えておるとこでございます、そうでしょう。ということを今これ、いろいろ感じております。どうしてかな言って。

 全体的な雰囲気とするとやっぱり、文化的なものをどうやって盛り上げるかっていうのは大変大きいわね。まちがにぎわっとっておもしろいかっちゅうのは、とは思います。これはやっぱり、まあ、戦前もどうもこのえらいさまの副市長が言ってましたけど、やっぱり同じ課題を名古屋市は持っとったらしいね、やっぱり。この文化的なものをどうやって盛り上げるかと、名古屋の。やっぱり今こそ、どえらい重要な問題ですよ、やっぱり。

 これは、今度は歌舞伎座で御園座を大いに盛り上げないかんけど。歌舞伎もありますし、クラシックもありますけど、森進一ショーでも八代亜紀ショーでもええけど、ジャズクラブでもええけど。やっぱり、そりゃ、東京ないし京都とかなってでまうもんな、これ。そういうとこに全体の幸せ感というのはね、文化っていうのは幸せ感ですから、いうとこはやっぱり足らんのかなというのを、非常に謙虚に言いますと、これは思っております。マスコミさんのためにいろいろと言うと疲れるんで、まあ、このぐらいにしときますけど、とは思っております。すみません、余分なこと、余分なことはねえわ。ほかにどうですか。

 

◎市長の給料について

(記者)
 いいですか、改めてになってしまいますけど、今の議会ですね、6月議会に市長の報酬というか給与の、出されていますよね、今回も継続して。ちょっと改めてお願いいたします。

 

(市長)
 私の給料を800万円にすると、それから退職金を廃止するというのは、この議会に条例案で出させていただいております。これは本会議で説明しましたけど、これは、何といっても、やっぱりいわゆるマニュフェストというやつは、それで、皆さんに、市民の皆さんに訴えかけまして、これ、市民の皆さんから信任を得たわけです。もう一回ご奉公しやあと、市民の皆さんから命令をいただいたわけでね、それは守らないけません、それは。まあ、これ、ほんだったら、そんなこと言ったらいかんですよ、本当にこれは。

 だから、それは守るということで、まあ、もう一個さかのぼると、要するに政治をやる人間ちゅうのは、日本も戦前は基本的に地方政治はボランティアだったんです。名誉職と書いてありましたように、長くやると癒着が起こったりするので、また新しい人が出れんというと民主主義にも反するもんで。長くいたずらにやって、役人ともものすごく仲良くなってまって、税金の無駄遣いをそういうしがらみをつくらんようにということで。まあまあ、そもそも市民並でやっていくと、嫌ならやめるというのは、日本、世界中今でもそうです。

 ようけ給料が、世界で名古屋以外で一番ようけもらったんは、日本以外で一番ようけもらっとったのロサンゼルスですけど。ロサンゼルスの市会議員さんは1,300か400か500ぐらいだと思うけど、連続3期12年を超えて立候補できないと、そういう仕組みを持っとるんです、ちゃんと。だで、そういう仕組みに戻そうというのが私の、士農工商を打ち破るべく、零細企業やってきた身として、これ自分の使命と思ってやっとりますんで、まあ、名古屋で実現をしていくというのが趣旨です。

 それと同時に、議員の皆さんについても、書いとりました800万円を自分にと市民並に戻すと書いとりますんで、それはそれでということで。いろいろまあ、考えておりますけど、やっぱりまず議会で自ら、自分で律せられるのがまず議員たる本分ですわな、これ。で、議会、何とか、何条例だったな、何とか条例というのを自らお決めになっとりまして、過去、そこには議員が報酬を改めたりするときは、市民の、まあ、ちょっとてにをはは、ちょっときちっと覚えておりませんので、市民の皆さんとの公聴会なんかをすることはできるということは、すなわちしないかんということですわ。

 それは、まあ、当たり前ですわ、そんなことは。何でか言うたら、これは市民の皆さんの税金で暮らしとんだもんで当たり前ですよ、権力者というのは。だから主権在民というのはそういうことですよ。これ、市民の皆さんの意向に沿ってやってくることは当たり前なんですよ、これ。で、それはやられとりませんし、それについて市民の皆さんの納得があると、私は到底思えないから。それはぜひ、まず議会は議会ですんで、自発的にお願いしますということを、こないだの趣旨説明といいますかで、申し上げたということでございます。

 

(記者)
 まあ、その、800万ということで3期目ですね、これについては何かどうですか、こう、やって。

 

(市長)
 まあ、初めての記者の方もおりますので、みんなさん2、3人しかおれへんもんだでよ、説明せんといかんでね、何べん言うんだいうことになりますけど。何で800万円かについて申し上げますと、わしが市長選に出たときがちょうど60のときですわ。で、昔から言っとったの、もともと日本は戦後の焼け野原になった特殊事情で給料上げたんだと。国会法35条、36条と上げたんで、本来は政治をやる者というのは、市民と同じ給料でやるのは世界の常識なんですよ、これはもう、ということを言っておりまして。

 うちのお母ちゃんが絶対あんただけやったらいかんよと言ってましたけど、まあ、60になったときの一つの選挙演説のときに、まあ、某マスコミがおったときに、覚王山の前でまあね、ものには弾みというものが要りまして、こういうことやるときは。これ、そういうもんだ言ったら、お前自分でやってみろ言うもんで、ならやったろかと言ったら、まあ、そのまま報道されまして。で、まあ、やめれんようになったということで、お母ちゃんがどえらい怒ってましたけどということで。

 市民並給料ということからいうと、皆さん見てもらうとわかるけど、市民並給料というのは国税庁と、それから厚生省が賃金センサスという平均給与って出してますわ。で、当時60のときの、いわゆる、まず年齢60歳、それから一応管理職、でええわね、一応市長だで一応管理職かどうか。それからもう一個は、大卒かどうかという、高卒かいうのがあって。まあそれ当てはめますと、60歳一応管理職、大卒ということになると、794万円だったと思います、そのとき平均が。で、794万円いうと覚えにくいもんで、800万円になったということで、市民と同じ給料でやるということです。それで退職金については、そんな4年仕事やって退職金もらえる仕事なんてありませんので、当然のように廃止するというのがその根拠、初めの根拠。

 で、まあ、本当はずっと下がってきましたし、わしも、御年68になりますんで、本当は68の平均給与はもっと低いですけど、これだけはとりあえずちょっと堪忍してくれませんかと、とりあえずね、それは。まあ、一様に日本中、そういう精神が伝わらんもんだで。(東京都知事の)小池百合子さんだけは給料半分にしましたか、しましたけど。伝わらんもんで、まあ、自分は自分でとりあえず、もっと低いです、68の平均給料は。だけど、頼んで助けてちょうということで、まあ、800万円をキープしてるということですからね、これ。

 だけど、それはね、やせ我慢でありね、なんですけど、まあ、嬉しいもんですよ。どっか行って酒でもな、よういろんなとこで知っとるわ、河村さん800万円、安月給で頑張っとるな言って。そういうことを市民の皆さん、納税者の皆さんから言われるいうことを喜びとせないかんですわ。

 それからが、まあ実は大きいんで、お金だけで言うと私は2億4千万円、8年間で市民の皆さんに返しましたけど、これで。2億4千万円です、だって大きいですよ、私の血の一滴と、おっかあに怒られた涙の一滴入っとるわけですよ、これは。だけどそれが引き金になって、議員さんが給料半分にしたわけ。あのときやっぱり私、言ってますよ、市長の給料認めてもらったと、全員一致で認めたんですから、800万円、退職金廃止。なら、自分らはどうなっとるんだいうことになって、800万円だって認めた、いったんは。

 でもそれは、しかし、権力者ですから、やっぱり議会というのは、これは。で、党議拘束が認められておりますんで、日本は、3分の2持っとるから、本当はね、一人足らんかったんだけど。その一人の方も違う給料言っとった人が、選挙で採決になると、ころっと変わるんですよ、これ。だけど、それについてマスコミも何も言わない、ということになって、まあ戻っちゃったと。

 で、それよりもっと大きいのはあれですわ。もっと大きいのは、公務員が給料1割、総人件費でね、1割減らしたんだ。わしが市長になるときに、日本一給料高かったけど、今14位ですね、これ。政令市で、東京都は別にして680万円か689万円が618万円だったと思いますけど、これで、一人頭70万円、それで2万6千人いますから、ほかの改革もようけあって、だけど給料だけで言いますと、この70万円下げて2万6千人です当時、今2万5千人ですけど。180億円のキャッシュをね、少なくとも名古屋市の行政の中でつくったんですよ、これ。それが待機児童ゼロの大きい引き金にもなっとるし、いろんな日本一の福祉を届けるいうことになっとるんですわ、これが。

 できるんですわ、やろうと思えば。で、今、名古屋市の財政は政令都市ナンバーワンの健全性です。これ、公債費率とかいろいろありますけど、ナンバーワンです。そのかわり、日本一給料の安い市長と、1割総人件費を減らされて、まあ辛抱しとる市役所の職員がおるということで。それは私、市役所の職員をほめてもらってもいいと思いますよ、私は。本当に、これ辛抱しとらっせるのにみんな、上げたいに決まっとるけど。わしに上げてくれ言う人ようけおりますけどこれ。もともと高いでいかん言うんだは、これ。

 という政治というのはできるんだということを実証しとる、その第一の引き金は自分からやらないかんから、こういうことは。そんなん市役所の職員だって2万5千人おるけども、ほんなもん、市長がようけ給料もらっとったら、誰が1割も減らすんだで、総人件費で。そうでしょう。800万円で暮らせれなければ別ですけど、ぜいたくをしんで覚悟すりゃ暮らせますから、ちゃんと、これはね。

 ということだけど、日本に広がってかんと、小池百合子さんだけだと。だで、酒飲まなやっておれんと、やけくそだがやということになる。減税もできるよと。

 

◎レゴランドにおけるジェットコースターの緊急停止について

(記者)
 昨日ですね、レゴランドでジェットコースターが緊急停止したということもあって、安全性ということで、市長、東山もね、ちょっとお伝えしたこともあるんですが、どういう取り組みで。

 

(市長)
 わしも、知りまして、安全装置が働いたからという報告受けてますけど、それ何で安全装置が働いたかを調べないかんがや言うんですよ、それ。そうでしょう。で、今それ指示してあります。何で安全装置が働いたんか、すなわち異常なことが起こったいうことじゃないですか。まあ、安全装置そのものが壊れたいう場合もないわけやない、だけどそれも異常なことですから、これは。と、今指示して、報告をしなあかんぞということになってます。

 

(記者)
 一応すぐににまあ、午後4時10分というので、まあ、夕方なんですけど、運転自体は昨日の段階で、もう再開したので、そのあたりどう思われてます。

 

(市長)
 まあね、確かにね、何で安全装置が働いたんだいうことを聞かずに再開を認めるいうのは、どうかなと若干思いますね、確かに。今、優秀なジャーナリストから聞きまして初めて気がつきましたけど。安全装置が働いたからいうだけだったら、何言っとんだ言って、何で働いたかいうことを調べないかんですわ。せっかく言われましたので、早速レゴランドに聞くように、今日言っといたけど、早速再開しとるんだったら、その理由を教えてもらわないかんぞいうことで言います。

 

◎議員報酬について

(記者)
 すみません、議員報酬に戻るんですけど、市長、マニュフェストにですね、無作為に抽出した市民の意見を聞く場、討論会的な話をされていましたけども、あれは市長側から始めるのかと思ったんですけど。

 

(市長)
 それは僕からやってもいいですけども、それはちょっと若干内部でちょこっと考えたとこですけど、やっぱり議会でやるというのはまずいっぺん、それを呼び掛けるいうのは、まあ当たり前のことじゃないですか、これは。

 

(記者)
 議会が自ら、それは呼ぶべきだと。

 

(市長)
 それは議会基本条例に書いてあるじゃないですか、はっきり、それは。もう書いてあるからいう意味じゃなくて、それはまあ、ごく当たり前のことですよ。自分たちの給料がなぜ30分で650万円でしたか、上げたのかということについて、やっぱり説明義務があると思いますよ、私、議会に。議会に市民の皆さんに対してですよ。

 で、まあ、わしは最低でもやっぱり区ごとに、16区あります、あんまり詳しく言うと何かわからんけど、そこでやっぱりね、僕からすれば、無作為の人入れんといかんよ言って。そこでやっぱりかくかくしかじか、かくかくしかじかということを言うというのは、やっぱり徴税権を持っとるね、市長もそうですけど、議会も持っとる、こういう権力を持っとる人間にとって、それはもう基本中の基本でしょう、それ。主権は国民に存するいって、そういうことじゃないの、憲法に書いてある。

 

(記者)
 議会側はどっちかと言うと、市長の諮問機関である報酬審(名古屋市特別職報酬等審議会)で、そういうすべきという話しですけど。

 

(市長)
 そんなことを支持しとるの、あんた。

 

(記者)
 そういうようにいろいろ聞いてるんですけど。

 

(市長)
 そんなこともともと、報酬審は何べんも言ってるんだけど、報酬審は他都市とそういうルール、ルールというか、その資料しか読めんことになっとるんで、例えば、横浜とか京都とか大阪と比べて、お手盛りをしとりゃせんかということをチェックするとこなんで、それ言ってるじゃないですか、報酬審が。報酬審に諮問すれば他都市並だと言われるに決まってるんですわ、これは。

 そうじゃないですよ。名古屋は他都市並を選択したんじゃなくて、リコールや何かいろんなことがあって、市長の給与800万円、退職金廃止を全党一致で可決したんですよ、これ。これいったんは、議会は。そうなったら、それは一つの考え方は他都市並を選択したわけじゃないでしょう。これ、ほかの政令都市で800万円でやっとる人いますか。それから、退職金廃止した人いるの、これ。いないでしょう。

 他都市並を選択したわけじゃないんですよ。報酬審どうのこうのいう話じゃないの。政治的な一つの判断としてですね、これ。市民並給料というのが戦前はそうだったんだから。そういう選択したんじゃないですか、これ。ほんだったら堂々とちゃんと市民の皆さんに開示しなきゃ、これは。そういうのを主権は国民に存するということじゃないの、これ。ジャーナリズムをそういうこと言う市民の味方になるべきじゃないの。わしは思いますけど、これ。

 だから、市民の皆さんはやっぱり団結する、いっても、それは欧米と違いますんで、なかなか難しいし、みんな忙しいもんだで、毎日食っていくことに。それはやっぱりジャーナリズムがきちっとする、毅然としとるべきだと思いますよ、私。だからまず少なくともわしは、市民の皆さんがそれでええっちゅうなら、まあ、それも一つですわ、これは。というように思えんじゃないのとわしも選挙等通じて、で、マニュフェストに書いてきたがね、それは。そうでしょう。と思いますけど。

 

このページの作成担当

市長室広報課報道係
電話番号: 052-972-3136
ファックス番号: 052-972-3355
電子メールアドレス: a3136@shicho.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ