水質環境目標値市民モニタリング

名古屋市では独自に「環境目標値」を定めています。水質については、pHやCODといった理化学的指標に加えて、水のにごり(透視度)や水のにおいなど感覚的にわかりやすい項目を選んで、「親しみやすい指標」を設定しています。
「水質環境目標値市民モニタリング」では、公募で集まった市民グループのみなさまが、この「親しみやすい指標」を用いて、年4回(春・夏・秋・冬)市内の河川やため池の調査(モニタリング)を行い、その結果を名古屋市がとりまとめています。
モニタリングマニュアル
-
令和7年度版 水質環境目標値市民モニタリング調査マニュアル (PDF 1.4 MB)
水質環境目標値、調査の方法等を記載したマニュアルです。(サイズが大きいため、開くのに時間がかかることがあります。) -
令和7年度版 記録用紙 (Word 59.0 KB)
調査した結果を記録する用紙です。
各期の調査について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境局 地域環境対策部 地域環境対策課 水質地盤担当
電話番号:052-972-2675 ファクス番号:052-972-4155
Eメール:a2675@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
環境局 地域環境対策部 地域環境対策課 水質地盤担当へのお問い合わせ