名古屋市地域支えあい事業

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1016436  更新日 2025年10月16日

地域支えあい事業の概要

学区において相談や調整を担う「ご近所ボランティアコーディネーター」を核に、ちょっとした困りごとを抱えた高齢者とボランティアとして地域の中で手助けする元気な高齢者等をつなぐ仕組みづくりを推進しています。

本事業では、下図のとおり、区社協のコミュニティワーカーと連携しながら、地域住民によるコーディネーターが利用者の相談を受け、地域のボランティアと調整して、ごみ出しや電球交換などの生活支援を提供するものです。

イラスト:地域支えあい事業

実施学区

令和6年6月1日時点における本事業の実施学区は、以下のとおりです。

  • 千種区 千代田橋、自由ヶ丘、富士見台、春岡、内山、千石
  • 東区 山吹、明倫、葵、筒井、矢田、東桜
  • 北区 東志賀、辻、楠西、六郷北、川中、杉村、大杉、光城、楠、名北、城北
  • 西区 城西、榎、山田、浮野、比良西、児玉、上名古屋、大野木
  • 中村区 日吉、八社、豊臣、則武、日比津
  • 中区 松原、平和、橘、正木、大須
  • 昭和区 白金、松栄、滝川、川原、御器所、村雲、吹上、鶴舞
  • 瑞穂区 御剱、高田、穂波、堀田、弥富、井戸田
  • 熱田区 白鳥、船方、大宝、高蔵、旗屋、千年、野立
  • 中川区 常磐、千音寺、昭和橋、八幡、五反田、中島、戸田、正色
  • 港区 大手、西福田、正保、神宮寺、港西、小碓、福田、福春、南陽、港楽
  • 南区 明治、道徳、伝馬、白水、桜、大磯、笠寺
  • 守山区 本地丘、吉根、白沢、大森北、小幡北、大森、上志段味
  • 緑区 鳴子、長根台、戸笠、平子、黒石、緑
  • 名東区 梅森坂、引山、藤が丘、北一社、高針、極楽
  • 天白区 表山、高坂、山根、しまだ、平針南、平針北、八事東

支援の流れ

本事業では、地域住民によるご近所ボランティアコーディネーターが地域住民からの困りごとの相談を受け付け、ご近所ボランティアと調整のうえ、同じ学区に住む住民同士の助けあいとして、困りごとの支援を行っています。また、各学区では、定期的にご近所ボランティアコーディネーターやご近所ボランティアが集まって、より良い取り組みに向けて話し合いを行っています。

写真:支援の流れ

ご近所ボランティアさんの募集について

地域支えあい事業では、助けあいに参加していただける地域ボランティアさんを募集しています。活動は、地域のニーズによって様々ですが、電球の取替えや木の剪定、粗大ごみなどの運搬などちょっとした困りごとへの対応が中心となります。

この事業では、ご近所ボランティアさんにボランティアカードを配布し、活動に応じたボランティアポイントを付与する制度を設けています。1ポイントあたりを10円とし、希望する団体への寄付やご自身への還元などができます。

ご近所ボランティアさんの登録については、各区の社会福祉協議会までご連絡ください。

地域支えあいフォーラム開催のお知らせ

地域支えあい事業の各学区における取り組み事例を発表するため、フォーラムを開催しています。

今後の開催が決まりましたら、本ページにてお知らせいたします。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 地域共生推進部 地域共生推進課 地域福祉・地域共生推進担当
電話番号:052-972-2547 ファクス番号:052-955-3367
Eメール:a2548@kenkofukushi.city.nagoya.lg.jp
健康福祉局 地域共生推進部 地域共生推進課 地域福祉・地域共生推進担当へのお問い合わせ